この記事では男である私が、今まで約3万人以上の女性と話して分かった、夫婦のコミュニケーションや夫婦の会話の質を向上させる具体的な方法やうまくいかない原因を解説します。
美容師の接客の中で、女性のありとあらゆる悩みを聞いてきました。
その結果を、男性代表として色々な角度をお伝えいたします。
この記事を見る事で
・夫婦の会話がスムーズになる方法
・夫婦のコミュニケーションが劇的に変わる伝え方
夫婦のコミュニケーションや夫婦の会話が上手くいかない原因
男性はテストステロンというホルモン

そのホルモンってどんな仕業するの?

こんな事を引き起こさせます


女性の方で更年期を経験した事がある方なら、ホルモンのバランスやホルモンが引き起こす状態が分かって頂けると思います。
暑くないのに汗をかいてしまう様に、意識できない事を引き起こしてしまうのです。
日々起きている現象
女性のお客様と接してきて、分かったことはこの3つです。
<旦那さんとは>
・話をしてこない
・『うん』や『おっ』返事だけ
・話をさえぎる
多かれ少なかれ多くの旦那さんは、こんな性質を持っている様です。

必要以上に、話をしてこない!
これについてですが、この図の最後にある結果が大事という事を、全うしているだけなのです。
つまりYES・NOで答える事が大事だと思っています。
但し、女性の場合は『途中経過が大事』なので、話が長くなります。
この違いを理解できているかが大事なのです。
こんな事を言うと女性からは・・・

何言っているの!
そんな風に言われるのを120%承知で書いています。
なぜなら、先ほどの図を見ると、答えがそのまま載っているからです。
女性に理由を聞いてもホルモンの関係でA・Bで反応しているからです。
なぜ怒っているのかを説明はしてくれないし、感情的で結果を伝えてくれないんです。
ホルモンのせいで、男性が求めている事と逆の行動をとっちゃんですよね。
なので同じ事をしていても、宇宙人の様に違う反応をするのです。
他の例として、図解でペットに餌をあげる一コマを見ていきましょう。
ここで表記されているA~Eは先ほどの図を参照にしてください。
こんな事が夫婦のコミュニケーションの中で、毎日起きているのです。
お互いがお互いの当たり前の反応しているだけなのです。
こんなやり取りが普段行われている事が分ったら、夫婦のコミュニケーションの質が20%UPしています!
仕事であれば、男女関係になく会社の方向性や利益に向かっているので、ここまで複雑ににはなりません。
しかし、夫婦のコミュニケーションの場合はゴールがぴったりと一致していないのが問題なのです。
男性も女性も、自分のABCDEに対し答えが来ない!と待っている状態なのです。
自分が答えを待っている事に気づいていきましょう。
では実際に夫婦のコミュニケーションに置いて、双方の角度や声を見ていきます。
夫婦の会話<女性→男性>
夫婦のコミュニケーションを見ていきます

ゴミ出してね

おっ!
こんな時、奥さんはこんな風に心の中で思っています。
・意味分っているの?
・気を利かせて進んでやればいいのに
ちなみに旦那さんが言い放った『おっ』とは、女性には考えられないかもしれませんが、女性に換算すると3分話したぐらいの感覚です。
つまり旦那さん自体は、3分会話した感覚なのです。
更に『今じゃなきゃダメ?』と言った一言も、3分ぐらい話をした感覚になります。
つまり計6分も話したのに、奥さんが『今に決まってるでしょ!もういい!私がやる』とエストロゲンのBやEで反応してしまうと、旦那さんは縦社会的に、行動をしなくなります。
それと、結果=ゴミを出す事(タスク)だけしか見えてません。
そして基本、旦那さんは察してくれません。
なので奥さん主導で旦那さんを転がしたい場合は、こんな風に伝えいます。

やっぱあなたがいないと大変って事を確信したわ〜ちょっと私には重いからゴミ出してくれる助かる
これが夫婦の会話でできたら、奥さんは簡単に旦那さんを転がせます。
・相手が助かる=ヒーローになれる
・ゴミを出す=結果が明確

結果&理屈を明確に、ヒーローになれるよと伝える
夫婦で美容室に一緒に来る、夫婦関係が良いケースをたくさん見てきました。
共通するのは、奥さんが上手に旦那さんを上手に転がしていると言う事です。
旦那さんが何かまずい行動をしても、『おっちょこちょいだから』と言って、次の行動を促す様にしているのを何度も見ました。
奥さんの神対応です。
女性の伝え方の多くが、内容が90%になってしまうので、消化不良になってしまうのです。
奥さんがこんな風に、箇条書きで伝える事ができたら、夫婦のコミュニケーションの質が40%UPです。
逆に言うと、ヒーローになれる場所を探しているのです。
うまく旦那さんをコントロールしている奥さんは、このヒーロー的な意味を持たせてから伝える事が、とても上手なのです。
体力温存の為、基本的に家では動きません。
でもこんな風に言われたら文句言いますが、動いちゃいます。

あなたが〇〇したら将来、子供が尊敬する人はお父さんって言うかも
たまにテストステロンのCが出てくる場合もありますが、無意識的に『あっ活躍する場が見つかった』と言うヒーローになれる状態が与えらたからです。
最後の章でもお伝えしますが、男性は縦社会主義なのです。
家=会社と言う構図になっていてるのですが、社長が奥さんになっていると指示・支持が出るまで動きません。
奥さんは横社会なので、旦那さんを上でもなく下でもなく見ています。
なおさら奥さんは、同等に見ているのに動いてくれない事に腹が立っているのです。
ここで奥さんが旦那さんを転がして、表面上でも旦那さんを社長にする事で、旦那さんは動いてくれる様になります。
奥さんは会長職につくようにしましょう。
ちなみに、会長は社長にこんな風に言いますよね。
『今年も会社の運営は君に任せたからな!』などの言葉に現れている、あなたを信頼していますよと言った状態です。
これを夫婦の会話ではこんな風に使ってください。

頼りにしてます+〇〇
こんな具合に頼りにしてますと言ってから、〇〇の部分に頼みごとをお願いします。
そうすると、自然に動いてくれる様になります。
夫婦関係が良い奥さんは、『頼りにしてるよ〜そうじゃなきゃ私綺麗になれない〜』と言葉をかけながら美容室のお会計を済ませていたのです。
そんな光景を見ているこちらまで、幸せを頂きました。
そして夫婦とも満面の笑みで、手を繋いでお帰りになりました。

転がし上手!
と言う事で、男性の原因を女性にわかりやすく例えて解説しました。
夫婦の会話<男性→女性>

女性の場合感情で判断するので、『オチは何?』『結局どうなったの』と聞いてしまうと、話を遮られたと感情的になり、逆に話を続けようと力が入ります。

その会話の中で、顔が真っ赤で〜とかシュチュエーションが〜などを共有・共感したいのです。
男性で言ったら、趣味の話で盛り上がりたいのと同じです。
女性の場合、男性の趣味レベルが、一般の会話に紛れ込んでいます。
・行動や仕草を褒める
・マイナスを褒める
変化を褒める
これは、イベントはもちろん、季節の変化や天候の変化によって、女性は髪型や洋服を変えます。
その時がチャンスです。
雨が降った日などの、天候の変化の時が有効的です。
まずは、洋服や小物を褒めましょう〜と言ってもできない男性がいますので、具体的なフレーズをお伝えいます。
・髪型似合ってるね
・洋服のセンスがいいね
行動や仕草を褒める
男性だと褒める意味が分からない場合、なんでもかんでも『可愛いね』と言ってしまう場合があります。
私が美容師駆け出しの時、こんな事がありました。
40代の女性のお客様に『ピアス可愛いですね』と伝えたらこんな事を言われました。
40代になって『可愛い』と言われると、『頭が足りない』と思っちゃうので、『素敵ですね』と
言って欲しいと教えて頂いた事がありました。
なので相手によって、褒め言葉も変えていきましょう。
では、行動や仕草の場合はこの3つを伝えてください。
・美味しいもの食べてるときの笑顔って素敵だね
・親切だね
こんな風に状態や、仕草を褒めてください。
この行動や仕草を褒めると、品格を褒められたと感じる為、倍になってあなたへの敬意として返ってきますので、ぜひ使ってください。
具体的には、レストランであれば『もう一杯飲んだら良いのに〜』と行った具合で返ってきます!
マイナスを褒める
マイナスを目にした場合、すぐ結果を伝えたり行動の指図をしてしまうのが、男性ホルモン的言動です。
・おっちょこちょい
・感情的になってしまう
『元気出せよ』とか『しっかりしていないから』なんて言うと、火に油を注ぐ事になってしまいます。
こんな風に言い換えをしてください。
・おっちょこちょい=憎めないよね・感情的になってしまう=元気いいよね
こんな言葉をかけると、あなたとの信頼関係が増していきます。
こんな風にして、夫婦のコミュニケーションの質をあげていきましょう。
上記の『褒める』を実践しながら、夫婦の会話でこの3つを意識すると更に信頼関係が増していきます。
<奥さんとの会話の鉄則>
・最後まで話を聞く(意見や答えは言わない)
・話している時に『嬉しそうだね』『楽しそうだね』と伝える
・『それで?それで?』と話を続けさせる
ここで、言っても伝わらない!言っても分かってくれない!なんども言っているのに喧嘩になってしまう方は特に必見の記事を書きました。

この記事をみる事で
- 言うと伝えるの違い
- 相手に伝わりやすい5つのメソッド
- 共感を作り出す方法
この3つが分かるようになっています。
私自身のサービス業の経験を元に、言った側・言われた側の双方の角度を徹底解剖し、なぜ伝わらないのか?どうしたら伝わる様になるのかを解説しました。
夫婦のコミュニケーションの真髄
ここまで見て頂いたあなたなら理解できると思いますが、相手に合わせたコミュニケーションをする事で、自分が幸せになる事ができます。
もう少し夫婦の違いを紹介します。
横軸で見ても、この様な違いがあります。
『日々をどうするのかに対し、記念日をどうするのか』この例えは簡単に想像できると思います。
レストランにしても、男性は基本同じ店に行きたがります。
これは変わりたくないと言うテストステロンの命令があるからです。
一方女性は〇〇が安いと聞くと、すぐにお店をに変えます。
私自身も、『友達が良いよって勧めてくれた美容室』に行ったんだけど、下手だったから戻ってきたと言うお客様がたくさんいます!
これはエストロゲンによるものです。
この違いを踏まえて、相手に分かるように夫婦のコミュニケーションや、夫婦の会話をしていく事が大事です。
男性のコミュニケーションの場合、明確な目的を達成させる為に行います。
- 自分にとって有益な情報を得たい。
- 話をすることで問題点を見つけたい。
- 効率的に信頼関係を築きたい。
また、会話においては
- 論理的・直線的会話を求める。
- すぐに問題解決をしようとする。
- 求められていないのに、アドバイスをする。
- 言葉が飛び交うような、言い合いが苦手
- 1つの話題に集中し、それをゴールさせたい。
つまり、夫婦のコミュニケーションにおいて、旦那さんは自動的にアドバイスをしてしまったり、問題を解決する本能を持っているのです。
そして、女性のコミュニケーションの場合、共有・共感・同調を得る為に行います。
- とにかく自分が話をしたい。
- 誰かと話せる環境がほしい。
- 自分の気持ちに共感してほしい。
また、会話においては
- 感情の赴くままに会話を楽しむ。
- 問題解決や結論を出すことを目指していない。
- 欲しいのは、アドバイスではなく共感
- 感情に押されて言葉が湧き出るため、言い合いが得意
- 会話に一貫性がなくても気にならない。
つまり夫婦のコミュニケーションにおいて、奥さんは結果を求めていないのと、今の気持ちをわかって欲しいと言う本能を持っています。
夫婦の会話を通して、夫婦のコミュニケーションの質を変えていきましょう。
この部分を知る事で、コミュニケーションの質が20%上がりました。
計80%の、夫婦コミュニケーションの質をあげる方法を手に入れる事ができました。
相手にわかりやすく自分が行動を変える事で、夫婦コミュニケーションの質が変わります。
パートナーにこの記事を読んでもらう事でも、夫婦のコミュニケーションが変わるキッカケを作る事ができます。
まずあなた自身が変わる事で、夫婦関係を変える事ができます。
伝え方の記事も見ていただければ、更に夫婦の関係が深くなるでしょう。

さらに自分の気持ちを言葉にしてスムーズに伝えられる方法をプレゼントしています。
▫️言っても伝わらない
▫️伝え方がよくわからない
▫️自分思いを喧嘩せずに伝えたい
この3つを無理なく自然にできる様になります。
メールアドレスを記入するだけでもらえるので、ぜひあなたの未来を豊かにする為に、使ってみてください。
コメント