今回この記事では、上司に対して不満や怒りを持っていて、上司との人間関係を可決したい人の為に具体的な方法を解説しています。
この記事を見る事で
・上司の人間関係のパターン
・上司との人間関係を改善する5つの戦略
上司との人間関係がうまくいかない原因とは
まず上司との人間関係がうなくいかない原因をしる必要があります。
上司との人間関係がよくないのは結果です。
結果には必ず、原因があるのです。
なので、何がうまくいかない原因なのかを知る必要があります。
・あなたに原因がある場合
これを明確にする必要があります。

えっ?自分に問題があるの!?
□人間関係に自信がない
□周りの空気が読めない
このどれかに当てはまると、自分に原因があるかも知れません。
この部分については後でどの様にしたらいいのかを、5つの戦略にて解説します。
ただし、私がセッションやカウンセリングを行なっている中で、上司との人間関係が上手くいかない方の場合、自身のコミュニケーションに問題があったのです。
まず、上司との人間関係において、どちらに責任の比重があるかを見分けないといけません。
先に上司がいわゆる、ハラスメントを持っている場合について解説します。
上司の人間関係のパターン
上司の人間関係がうまくいかない場合にはハラスメント型の3つをお伝えいたします。
パワーハラスメント
そもそもパワハラというのは何となく上司が部下に高圧的であったり、いじめ、嫌がらせをするなどのイメージを持っていますが、厚生労働省は2011年7月からパワハラの現状や解決策について議論し以下と定義しています。
「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」
またパワハラの対象には上司から部下への悪質な行為はもちろんですが同僚や部下から上司への行為も含まれています。
もう少し、詳しくみていきましょう。
パワーハラスメント
ハラスメント型で一番多いパターンです。
罵声を浴びせられたり、大変なノルマを課せられたり、場合によっては胸ぐらを掴まれるなど、労働上で上司のパワハラに悩まされている人も多くいます。
なぜこんな事をしてくるのか、不思議に思うかも知れません。
『このハゲ!!!』と秘書に言い放った方を覚えていますか?
元厚生労働官僚だった、豊田 真由子議員を例にして、お伝えしたいと思います。
(但しここからの内容は、私が情報をを集め個人的に解釈したものです。)
この豊田議員の場合、生い立ちの中で学習塾を経営していた両親のうち、母親の性格の一部をコピーしてしまったのだと思われます。
彼女の生い立ちについて、「母親がとても厳しかった」「母親の声が公開された音声とそっくりだった」という実家近所のインタビューが報道されています。
この話が本当かどうかはわかりません。しかし、私たちがしばしば親の欠点を受け継いでしまうのは確かです。虐待を受けた子供が親になった時、自分の子供を虐待するのはその典型です。
『あんな親にはなりたくない』と思っていても、気をつけないと親の性格の一部をコピーしてしまう事が、心理学でも証明されています。
俗にいうインナーペアレントという言葉に支配されてしまっていると感じています。
インナーペアレンツとは、簡単にいうと『毒親』だと思ってください。
毒親とは、過干渉や子育てに無関心の親のことを言います。
そのインナーペアレンツの意味や原因、そしてインナーペアレンツを解放する方法までを記事にしましたので、ぜひこちらの記事も見てください。
この記事を見て頂く事で
・人の性格のでき方
・インナーペアレントの消去法
だからと言って、パワハラをする上司に責任がないという訳ではありません。
次の章でどうしたらいいのかを5つの戦略として、解説していますのでそちらを参照にしてください。
では次にセクハラについてです。
セクハラ(セクシャル・ハラスメント)
性的な言動に対する相手の対応によって相手に不利益を与える対価型セクハラと、性的な言動を行うことで相手や周囲の職場環境を悪化させる環境型セクハラ。
対価型セクハラとは立場を利用して、体の接触や昇格の話を手に取り、愛人関係を要求してくるケースです。
環境型セクハラは話の内容に、恋愛経験や結婚について訪ねたり、男性社員が無理やり風俗店に誘われるなどが当てはまります。
この場合、先ほどのパワハラ型とちょっと違います。
セクハラの場合、基本的に小心者が多いのです。
なので、こちら側がちょっとした圧力をかけると、関わって来なくなります。
圧力のかけ方は2つあります。
・それでいいの?と問いただす
大きい声で驚く
大きい声で驚くですが、電車の中で『痴漢です!』と言うだけで、相手がひるむのと同じ原理です。
例えばこんな風に驚いてください。

ちょっとぐらいいいだろ?

えっそんな事する人だったんですね

ちょっとぐらいいいだろ〜

えっまたですか?
この『えっ』と言う声を、自分でも驚くぐらいの声の大きさで言ってください。
驚く事で、相手に対して『まずい事をしてしまった』と言う印象を植え付ける為です。
また驚かれたらいやだ=まずい事をしていると言う事を覚えさせるためにも、大きい声で驚く事が大事です。
例えばあなたが隣の同僚に、いきなり『ありがとう!本当にありがとう!』と言われたら、自然と『何か感謝される事したっけ?』と考えると思います。
相手に考えさせる事(罪悪感を持たせる)が大事なのです。
驚く事で抑止力になります。
『それでいいのか』と問いただす
この問いただすとは、こんな具合になります。

結婚しないの?

それって聞いていいと思います?

スタイルいいね〜

その発言って職場にふさわしいと思いますか?
こんな感じに聞き返します。
コミュニケーションと言うのは、質問をしたら返さなければならないと言う鉄則があります。
答えさせる事で、罪悪感を持ってもらうようにします。
更にこの聞き方なのですが、『あなたの立場は大丈夫なの?』と言う意味が含まれているのです。
直接相手に『やめてください』と言えない場合、こんな風に聞き直す事で、相手が自然と考え抑止力を持つようになります。
モラハラ(モラル・ハラスメント)
モラハラは、倫理を外れた嫌がらせ行為を言いますので、特に職務上の人間関係を利用している必要はありません。
上司から部下に対して行われるものだけではなく、同僚間で発生することもありますし、部下から上司へのモラハラが行われる可能性もあります。
また、パワハラは職場で行われるものですが、モラハラは家庭でも発生します。
夫婦間のモラハラが特に多いですが、ときには親子間のモラハラもあります。
モラハラは、言葉や態度で相手を追い詰める行為です。
具体的にはこんな事になります。
- 妻(夫)をとことん貶める
- 暴力を振るわず、暴言を吐く
- 相手を認めない
- 平気で嘘をつく
- 自分の間違いを認めない
- 妻(夫)など相手を異常に束縛する
- 周りに特定の人の悪口を吹き込んで、洗脳する
- 細かい、欲が深い
この場合、パワハラのパートでもお伝えしましたが、インナーペアレントが大元の原因になります。
親に同じような事をされて、職場でも同じ事をしてしまっているのです。
ちょっと角度を変えて言うと、『相手の困っているところを見たい』と言うのが相手のエネルギーの源になっています。
困らせて大変な状態を見たい為に、あの手この手でやり方を変えて行きます。
『困っていません』と言う態度を見せるのが一番の効果的な方法です。
しかし、言葉の暴力でも罪になる事がありますので、メールや音声などで証拠を残しておきましょう
もしかするとこのモラハラの場合、以前の会社でも受けた事がある場合は、あなたの人間関係の構築や、コミュニケーションを一度考えるタイミングかもしれません。
では、上司との人間関係を改善するにはどうしたらいいのかを、5つお伝えします。
上司との人間関係を改善する5つの戦略
ではここからは、あなたに改善の余地がある場合について、上司との人間関係の改善方法を解説します。
5W1Hではっきりさせる
コミュニケーションがうまくいかない場合、上司の意味や意図を聞き漏らしている場合があります。
すり合わせを行うようにしましょう。
この6つの内容を聞きましょう。
但し何度も聞くと、相手は煩わしさを感じてしまうので、1度ですり合わせをする事が大事です。
私のクライアントのケースですが、自分の判断でワードで資料を作成したら、上司が欲しかったのはPDFだったと言う事がありました。
このクライアントはこんな事を言っていました。

それなら早く言ってよ〜
鈴木さんの様に思っている場合は、自分に責任があると思ってください。
コミュニケーションのズレをなくす為に、最後に確認を取ることも必要だからです。
こんな風に聞いておけば、よかっただけなのです。

資料はワードで作りますがいいでしょうか?
こんな風に確認の一言を加えるだけでも、コミュニケーションのミスは防げます。
レストランでも、『ご注文を繰り返させて頂きます』と言うアレと同じです。
次にこの5W1Hと似たような確認方法を、もう1つお伝えします。
Yes・Noで選択させる
これは相手に選ばせるように聞くことです。

資料はワードにしますかPDFにしますか

車は手配しますか?
こんな風にAかBか、いるのか・要らないのかを聞くことで、コミュニケーションミスを防ぐ事ができます。
しかも、相手に選んでもらう事で責任の所在を相手にする事ができます。
何か問題が起きたとしても、確認をとったことによって、責任の所在が相手になる事があります。
逆に確認をしなかった事で、自分にも責任の所在の可能性を拭えない場合が発生します。
そうならない様にも、コミュニケーションの質をあげて行きましょう。
コミュニケーション能力をあげる
このコミュニケーション能力をあげるについては、別に記事にしていますのでそちらをご覧ください。
この記事では滑るような会話術についてお話しさせて頂きます。
今回この記事では
- コミュニケーションを円滑にする方法
- 具体的なやり方
- 応用編
この3つがしっかりと理解できます!
ここでコミュニケーションをしっかり鍛える為に、会話の仕組みと流れについて、詳しく解説させてしました。
ぜひこちらの記事をみて、学んでください。
では次に、上司との人間関係を簡単に解決する近道をお伝えします。
うまくいっているパターンを見つける
これは、上司との人間関係が上手くいっている人の、まねをする事です。
場合によっては、相談する事も1つの方法です。
上手くいっている人の行動を学ぶ時に、次の5つの事をチェックしてください。
B:どう自分と違うのか
C:相手が上手くいっている原因は
D:Cを自分にインストールするには何に意識をすれば良いか
E:今できる事はないか
相談する
この場合は、転職を含めた相談になります。
更にパワハラなどを行なっている上司について、必ず証拠を集めて置く事です。
まずは、証拠です。
以前のクライアントで、この証拠がなかったが為に、労災認定がもらえなかったのです。
証拠を集める為には、備忘メモ・メール・ボイスレコーダー・第三者の意見、証言・病院にかかったならば診断書などがあります。
この時のやり取りをしっかりと記録しておきましょう。
「いつ・どこで・どのような内容を・どれくらいの間・誰に受け・どう思い・どうなったのか(心身状態)」ということを細かく残しておきます。
直接であればボイスレコーダー、メールや書面であればその内容です。
まずは会社の人事の門を叩いてください。
または第三者機関として、次の3つを紹介します。
解雇、雇止め、配置転換、賃金の引下げなどの労働条件のほか、募集・採用、パワーハラスメントなど、労働問題に関するあらゆる分野について、労働者、事業主どちらからの相談でも、専門の相談員が面談あるいは電話で受け付けています。
また都道府県労働局では、個別労働紛争について、都道府県労働局長による助言・指導や紛争調整委員会によるあっせんも行っています。
お問い合わせの内容に合わせて、解決に役立つ法制度や地方公共団体、弁護士会、司法書士会、消費者団体などの関係機関の相談窓口を法テラス・コールセンターや全国の法テラス地方事務所にて、無料で案内しています。
差別や虐待、パワーハラスメントなど、様々な人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。電話は、おかけになった場所の最寄りの法務局・地方法務局につながります。
上司との人間関係のまとめ
今回職場においての、上司との人間関係について解説いたしました。
まずはしっかり原因を見つける事です。
そうしないと、変に被害者意識だけを持ってしまい、解決しないからです。
『できる事をする』と言うのが、上司との人間関係を上手く回すための視点になります。
相手に変わってもらいたいと思う気持ちはわかりますが、インナーペアレントなど豊田 真由子議員の様に、相手の中に責任がある場合は、相手が気づくまで変わる事がないからです。
相手の責任をあなたが背負う必要はありません。
今回紹介した、言い回しや方法を使っていく事で、あなた自身のコミュニケーション能力は確実に上がって行きます。
自分がコントロールできる事に目を向けて、自分の未来を幸せにする為にも、判断と行動をしっかり起こしていく事が必要です。
スピリチュアルであなたをの取り巻く世界を変えてみよう
この記事を見ているあなたは、こんな事で悩んでいませんか?
・周りを気にしてしまう
・頭で考えてからじゃないと言いたい事が言えない
このどれかに当てはまったのであれば下で紹介している、スピリチュアルコミュニケーションメソッドを無料でダウンロードしてください
・スピリチュアルエネルギーを手に入れられます
・心と繋がる方法が方法が分かります
・自分を好きになり他人も幸せにさせる方法が分かります
メールアドレスを、クリックするだけでもらえますので、ぜひ幸せなエネルギーを手に入れてください。
<安全!便利!使いやすい!>
お子さんでも使える
13セットのスライサー
今だけ¥3800(送料込み)
<お肉の鮮度が2年持持つ!>
繰り返し使えるから経済的な
真空パック機とジッパー
今だけ¥2380(送料込み)
<2メートルの業務サイズ>
ブランケットとしても使える
2枚組セット
今だけ¥3880(送料込み)
<野外でも使える洗濯機>
USB電源だから持ち運びできる
洗濯機▶︎¥3880円(送料込み)
<野菜の皮をすぐに捨てれる>
まとめてすれられる優れもの
▶︎¥1580円(送料込み)
<Iphone専用スタンド>
i watchやi padも置ける優れもの
▶︎¥2890円(送料込み)
コメント
[…] […]