この記事ではやりたい事が分からない人の為に、逆的発想でやりたいことを見つけられるようになる解決法を解説しています。
こんな事で悩んでいませんか?
✅やりたい事がわからない
✅手をつけても迷ってしまう
✅自分に合うか分からない
この記事を見る事で
・逆説的解決方法
・やりたいことを見つけた後に必要なインサイドアウトの法則
この3つが分かるようになっています。
動画資料も一緒にみて頂くことで、更に具体的で分かりやすくなっていますので、ぜひ動画も見て理解を深めていって下さい。
ではいきなりですが、やりたい事が分からない人へ!逆転発想の解決法!必ず見つかるについての答えをお答えします。
やりたい事が分からない人へ!逆転発想の解決法の意味とは
やりたい事が分からない人の場合の解決法って、やりたい事を見つけようとしますよね。
一般的に、やりたいことを見るける場合こんな感じになります。

ぞ〜ん
好きな事をやるぞ〜

ワクワクする事!シュワッチ

子供の頃からの夢でした
こんな風に探したら見つかるよ!そう言われた事があるでしょう。
しかしそうは言っても、やりたい事が見つからないから困ってしまいますよね!
私の場合『真剣に考えていないから!』『甘えているから』なんて言われた経験もあります。
さらにやりたい事を探そうとすると、動画でも言っていますが、いつの間にか自分がやりたい事よりも周りや時代に合わせようとしてしまう傾向が非常に多いです。
その結果、自分が求めていたのは、こんな事じゃなかったと思ってしますのです。
これはとっても残念な事なので、動画もみながら理解を進めて行きましょう。
夢が見つからない人の為の、逆説的解消法とは、やりたくない事を明確にしていく事になります。
逆説的方法を解説!
では早速ですが、あなたにとってやりたくない事を最低30個書き出して下さい。
書き出す時に注意してほしい事が3つありますが、それは下の3つは基本的にNGです。
2:動きたくない(何もしたくない)
3:変わりたくない
基本的にNGですが例えば1の場合であれば、『積極的に関わりたくない』とこんな具合に書き換えられれば大丈夫です。
ちなみに以前に私が100個書いたものの、1部がコレです。
こんな風にやりたくない事を家族別、体別のように分けて書いていきます。
時間をかけて、沢山書いて見て下さい。
量からしか質は生まれませんので、質を上げるためにも脳に汗を書きながら、量に意識して下さい。
その後こんな風に付け足しアレンジしていきます。
・ツッコミに対してつまりとまとめる
ちなみに私の箇条書きを例にすると、こんな風になりました。
図の中にある、オレンジの枠を見てください。
私の場合『時間を大切にしたい』とか『知識を提供したい』という思いもしなかった、本心が自然と見えてきたのです。
この質を作るために嫌な事リストは、最低30ぐらいの量は必要です。
そして、これを全て『つまり』という形で抽出していき、シンプルにまとめていきます。
私の場合この様な形になりました。

なんだかかっこいいぞ〜
沢山の内容を、シンプルにまとめる事が、実は一番大変かもしれませんね。
かっこいいといっていますが、じゃ〜何するのと聞かれても答えられないですよね。
これは方向性を決めたと思って頂ければいいので、場合は具体的じゃなくても大丈夫です。
何故なら、決める事が大事ではなく、できなくても形にしていく事(仮極め)が大事だからです。
これは企業で言う所の、いわゆるビジョンというモノです。
このビジョンが絶対という訳ではなく、個人の場合はたま〜に見直して修正する事もOKです。
ちなみにユニクロの場合、ビジョンとはこんな感じです。
本当に良い服、今までにない新しい価値を持つ服を創造し、世界中のあらゆる人々に、良い服を着る喜び、幸せ、満足を提供します
しかし、これを見てもGAPかユニクロかは判断つかないですよね。
大企業もこれくらい大きな方向性なので、安心してください。
何故ならこのあとに、更に絞り込みをしていく事が重要だからです。
例えば、良い服とは?デザインや価格はどういった意味なのかを、絞り込んでいく事が重要です。
再度、私のビジョンを見て下さい。
価値提供とはどんな事で、時間の定義もまだ曖昧です。
ここで、センテンスの1つ1つに対して2つの質問をしていきます。
ユニクロの例であれば<本当に良い服>というセンテンスについて『どういう事』『具体的には』とこの2つの質問をして行き、具体的にして行きます。
<本当に良い服>
どういう事:家庭でもお出かけでも、着やすくデザイン性があるもの
具体的には:価格/生地 /デザイン
私の例ではこんな感じです。
<価値提供をする>
どういう事:コミュニケーションや人間関係
具体的には:インターネットを使い情報発信をして、人生をコンサルしていく

えっ?世界を守るとは・・・
この落とし込みがうまくできない方がいらっしゃるかもしれません。
この落とし込みを簡単にできるテンプレートがあります。
シートに書き込むだけで、簡単に具体的にする事ができます。
メールアドレスを記入するだけでもらえるので、ぜひもらって役に立てて下さい
これができたら、次に進みます。
ミッションにしよう
先ほどまで行なったのは、ビジョンになります。
つまり方向性や遠い未来です。
ここから、このビジョンを元に日々何をするのかミッションにして行きます。
日々の落とし込みの事をミッションと言います。
私の場合<価値提供>について具体的には、インターネットを使い情報発信をして、人生をコンサルしていく事をやっていくようにします。

何が必要でどうすればいいのか
こんな事を自分に問いかけて行きます。
私の場合であれば

3ケ月でブログの書き方勉強しよう

まずは集客しよう!その為に3ケ月必要だな
こんな感じで形にして行きました。

ゴールから逆算しているからブレないんじゃ
そうなんです。
あれをして、それからこれをして!と言う様にやって行くと迷いが生まれます。

アレもコレもしなきゃ大変だぞ〜
しかし〇〇の為に△△をすると言う具体になっているとブレや迷いが少なくなります。
こんな風に逆算できる様に慣れば、自然と未来を引き寄せる事ができますね。
実際に今はやりたくない事を突き詰めたおかげで、やりたい事だけやって生活できるようになりました。
チャンスはたくさん転がっていると言われています。
チャンスは平等とは言いますが、チャンスが同じであれば、結果が同じにならないのには、何か原因や理由があるからです。
ここでチャンスとタイミングの観点から、結果に繋がるまでのステップをオススメ記事として紹介します。
<↓オススメ記事↓>
この記事を見る事で
・チャンスを意図的に作る方法
・結果につながるステップ
この記事も一緒に見る事で、チャンスやタイミングの意味が分かり、立体的に物事をみる目を養う事ができます。
ぜひこの記事もみて、更にやりたい事をやって幸せになる事を加速させてください。
以上が、夢が見つからない人の為に逆説的な方法で、やりたい事を見つける事をお伝えしました。
行動する事で確実にやりたい事が見つかりますから、ぜひやってみてくださいね。
やりたい事が分からない人へ!逆転発想の解決法の流れとは
ビジョンやミッションが大まかでも決まったところで、1つ参考になる事例をお伝えします。
歴史的人物はどうだったのかを、見て行きたいと思います。
キング牧師の生き方が教えてくれる事とは?
人種差別をなくす為に、キング牧師はあの有名な「I Have a Dream(私には夢がある)」という演説をしたのです。

夢を語る事と、どんな関係があるの?

いい所に目をつけたな!
日本の選挙演説を例にして見ます。

福祉を充実させます!だから一票お願いします!

なんだかグッとこないぞ〜

コトを言っていて何故を語っていないんじゃ
キング牧師の場合、夢があるという言葉で、何故するのかを説きました。
同じく党首に夢を語ってもらいましょう!

孫の代まで安心に生活できる未来を作る!

あれ?さっきよりグッときたよ!
この理由をもう少し詳しく解説します。
9割の人が知らないインサイドアウト
インサイドアウトの法則をご存知でしょうか?
図にするとこんな感じになります。
『なぜ』が中心になっているサークルです。
ちなみにこの図を見て、どちらのスマホを買いたいと思いますか?

価格は一緒だぞ〜
どちらのスマホか決めてくださいね!

決まりました!
ちなみにこのスマホ同じ商品です。
左のスマホは『なに』を説明していて、右のスマホは『なぜ』の部分を強く表したものです。
これはあなたの動機にもそのまま当てはまります。
ほとんどの場合、ミッションのように『何をする』を追求するから行動していると、長続きしませんし頑張ろうというエネルギーが枯渇しやすいのです。
『なぜ』の部分(ビジョン)を意識しながら、『何をする』を意識するとみなぎるエネルギーを得る事ができ、前に進む事が簡単になります。
この『なぜ』を伝える事でキング牧師は、インターネットのない時代に20万人を動員するする事ができたのです。
同じキング牧師でも、人種差別の為と言って『何をする』をスローガンにしていたら、ここまで集まらなかったでしょう。
このことから、『なぜを大事にすること』はヒトを動かす力にもなっている事が分かるでしょう。
だからこそ、企業でもビジョンというものを大事にしているのです。
ここで、今回のまとめに入って行きたいと思います。
やりたい事が見つからない人へ!逆転発想と解決法のまとめ
やりたい事が見つからない人にお伝えしたい事は、次になります。
まずは、やりたくない事を明確にしていく事が非常に重要です。
自分の方向性が決まったあと、なぜそれをするのかをしっかり自分に落とし込む事が大事です。
なぜをしっかり持つ事で、周りをも巻き込む事ができるからです。
このようになれば、サポートしてくれる環境も自然と育ってきます。
ぜひ動画もみて理解を深めていってください。
<↓オススメ記事↓>
<ビジョンを作るテンプレートはこちら↓>
<参考動画はこちら↓>
コメント