この記事では頑張っても、報われないと思っっている、報われない症候群だと感じているあなたへ送る、空回りしない頑張り方と解決のステップを解説しています。
こんな事を感じていませんか?
✅頑張っているのに報われない
✅努力の仕方がわからない
✅空回りな日々を終わりにしたい
この記事を見ると
・報われる様になる目標設定!スマートの法則
・著者が報われない症候群を変えた秘密
報われない症候群の人の空回りしている頑張り方と努力とは
報われない症候群さんには、いくつか似たような特徴があります。
・頑張ることがゴールになっている
・時間をかければいいと思っている
・自分らしい努力を続ける

あれれ
思い当てはまるぞ〜

まずは
ここからスタートじゃ
報われない症候群は頑張っているけど方向性が違う
そもそも報われると言う意味(ゴール)を明確にしていないと、努力しても水の泡となってしまうのでゴールをしっかり定義しましょう。
例として、上司から資料を作ってくれと頼まれたとします。

話って
何でしょうか?

明後日の為の
資料を作って欲しい
こんなやり取りを経て、資料を作りました。

資料を
ワードで作りました!

普通ね!
資料はPDFだよ

あっ!頑張ったのに
報われない
多くの場合、こんな感じになっています。
あなたが報われない原因はたった1つです。
『相手答えに沿っていない』
つまり相手が、何をどの様な形で待っている確認作業をしていないのです。
報われない症候群場合、自分で勝手に『相手の答え』を想像し、相談なしで決めつけてしまう場合が多くあります。

そうかも
しれないぞ〜
つまり自分自身がすり合わせを行う事が重要です。
<すり合わせの5W1H>
・いつまでに
・何を
・どの様に
・どこで
・誰と
・いくら
全部とは言いませんが、これを抑えておきましょう。
そもそも自分と相手には、同じモノを見ていても実は距離があります。
例えばブルーと言う言葉を聞いても、マリッジブルーやブルーオーシャンなど思いつことは、10人いれば10人共違うのです。
血の繋がった親子であっても考え方は違います。
相手と思っている事が違うと念頭において、下の図の様に質重なるところまで、質問を使っていきましょう。
考え方には距離があるという前提のもと、相手との距離を縮めて行く事(質問)をしましょう。
では根本的原因が分かったところで、頑張り方や努力するやり方を見ていきたいと思います。
頑張り方や努力の方法が間違っている
報われない症候群の場合、頑張り方や努力の方法を間違っている場合があります。
・とにかく頑張る
・時間をかければいいと思っている
・自分らしい努力を続ける
特に私の場合、とにかく時間をかければ良いと思っていました。
先ほどのPDF資料を頼まれた場合、上司は10枚のPDFを予想していた所・・・

ここは
量で勝負だ!

これなら
上司も満足だよね〜
そう思って、上司にPDFを渡したところ、逆に要点がまとまっていない!分かりにくい資料だ!とヒンシュクを買ってしまいました。
これも『相手の欲しい答え』ではなかったが為に起きているのです。
私も含めてですが、報われない症候群の人の場合、コミュニケーションが柔軟に行う事ができなくて、いつも同じパターンになっています。
つまりコミュニケーションの質を上げる事が非常に重要です。
同じ職場や周りを見渡してうまく行っている人をみてください。

コミュニケーションが
上手かも・・・
能力云々ではなく、シンプルに人間関係を回せる様になると、あなたがやった事が報われる様になります。
しかし報われない症候群さんの場合、限られた時間の中で結果を出さなきゃ!と思いコミュニケーションの質を上げる事を後回しにしてしまうのです。

確かに
そうかも・・・
ここでコミュニケーションの基本を身につけられる様に、コミュニケーションの記事を紹介します。
コミュニケーションを取ろうと思っても、うまくコミュニケーションが取れない、伝えたいことがうまく伝えられないと悩んでいる人は少なくありません。
しかし、コミュニケーションをうまく取ろうと思った場合、自分の型にはまってしまい変える事が難しいと思います。
この記事を見る事で
- コミュニケーションの全体図が分かる
- 伝わる言い方ができる様になる
- 聞き方や質問のやり方が分かる
この記事を見て、コミュニケーションスキルを自由自在にコントロールできる様になってください。
<オススメの記事↓>
コミュニケーションの記事をみる
では次に、報われない症候群から抜け出す具体的なステップを伝えします。
脱!報われない症候群!空回りしない頑張り方と努力3つの方法
ここから伝える事は、肩の力を抜いてやってください。
緊張すると上手く行かないからです。
客観視する為にアドバイス
ちなみに、私が報われない症候群から変わる事ができた方法がこれです。

まず先に
難易度高めから
お伝えします
まず自分を客観視する為に、3人ぐらいから自分がどう写っているかを聞く様にします。
自分が思う自分像と、他人が思う自分像の違いを明確にする為です。

正義の為に働く
私は
どうでしょう?

最初っから
必殺技出せば!
ちなみにこんな具合に、嫌な答えが返ってくる事が90%です。
痛いかもしれませんが、これをヒントにしてください。
なぜならこの言葉に報われない症候群の答えが埋まっているからです。
先ほども言いましたが、90%聞きたくない答えが返ってくるのが普通です。
あなたの認めたくない事とか
変えたいけど変えたくない
部分がわかるよ〜
部分を教えて
くれるよ

これももう一度言いますが、この言葉に答えが埋まっています。
そしてリラックしてこんな風に聞いてください。

ウートラマン
なぜそう思うの?

だっていつも
一人でしょ!
大変じゃない?

えっ2人で
戦かっても
いいの?
理由までしっかり聞く事で、解決方法を示してくれるからです。
ただし報われない症候群の場合、この言葉の有り難さをスルーしてしまう場合が多く見受けられます。

人間とは自分が
正しいと
思うからなぁ

認めたくない
と言う意思も
あるよね
自分の意見も正しいし相手の意見も一理ある
なぜこんな風に相手にアドバイスをもらうかと言うと、人間の個性とは多面的になっているからです。

一つじゃ
ないって事だ!
下の図は4つの要素(事実)からできています。
- 四角
- 丸
- オレンジ
- ブルー
この4つの事実(状態)は、間違ってはいません。
見る角度が違うから、意見や事実が違うだけなのです。
この図が表す通り自分自身の見え方と言うのは、あなたの意見も正しいし相手の意見と言うのも『100%間違ってはいない』訳なのです。

10%は
当たってるかも〜
相手からあなたを見た角度は、相手からみた事実なのです。
他人に行く場合、見た角度が偏らない為にも、三人ほどに聞いてください。
自分ではブルーと思っていたのに、オレンジな場合があるのです。
そのオレンジと言う意見にも耳を傾ける事で、可能性が広がっていくのです。
相手の見ている視点を理解しようと言う態度が、あなたを報われない症候群から救う1つの方法になります。
場合によっては意見を求めた人が、あなたの力になってくれる場合があるからです。
私の場合は、メンター(コーチ)をつけて、積極的に意見を聞く様にしていきました。
そうする事で、昨日より今日・今日より明日といった具合に、常に報われている状態になれたのです。
もう1つ私が報われない症候群さんに、お願いしている目標設定があります。
それは目標設定兼コミュニケーションのやり方になりますが、それを紹介いたします。
スマートの法則を使う
スターバックスなどで取り入れられている、スマートの法則と言うのを聞いた事がありますか?
目標設定に関するやり方の事を言います。
<SMARTの法則:目標設定>
Specific(明確な)
Measurable(測定可能な)
Achievable(達成可能な)
Realistic(現実的な)
Time Sensitive(期間に見合った)
これは目標作りについてに使うスキルですが、コミュニケーションとして使ってください。
なぜなら、コミュニケーションに使う事で、報われない症候群が改善するからです。
では早速、スマートについて解説します。
Specific:明確か/内容はコンパクトかどうか
目標を決める(仕事を行う)場合、相手に対してわかりやすい数字を出しているかが重要です。
分かりやすくダイエットを例にします。
○:半年で−5KG痩せます
× : できる限り頑張って痩せてみます
こんな風に数値化させる事が重要です。
『できる限り』の言葉には相手と自分の差があるのです。
相手にとってのできる限りは10KGかもしれませんが、5KGと言う様に定義しておくと、ズレが無くなります。
以前携わった報われない症候群さんの方でこんな方がいました。
クライアントに対して『早急に対応します!』と伝え、次の日に対応をしました。
結果的に、クライアントからは大クレームだったと言うのは、何となく想像できますよね。
相手の早急の意味と、自分の早急の意味において、距離がある為にクレームに繋がったのです。
Measurable:数字があるか
これも先ほどと同じで、目標設定やコミュニケーションの中に、数字があるかどうかが重要になります。
Achievable:分かりやすい内容か
伝える時はシンプルに伝えましょう。
・3時までに資料を5枚PDFで作る
・AさんにCとBの確認をとる
・確認をとる
この様な状態が理想的です。
更に『あの〜』とか『それで〜』とか『なんて言うか』と言う言葉を多用する方がいらっしゃいますが、極力使わないようにしてください。
この言葉を使うと相手から『何を言っているのか分からない』と思われちゃうからです。
先ほど伝えた、ブルーとオレンジ・四角と丸の状態の様に、こちら側は言っているつもりですが、相手からは何を言っているか分からないと伝わってしまいます。
実は、自分の思いと意図していない部分が伝わっているのです。
Realistic:意味がわかるか
意味を端的に伝える為に、この方法がオススメです!
主語と動詞を先に言ってしまい、内容は最後に伝えるようにします。
日本語の場合、動詞が最後にあるので最後まで話を聞かないと内容が分からなくなりやすいので、主語を言ったらできる限り早く動詞を伝えましょう。
- 主語
昨日スーパーに行って - 内容
鶏肉とティッシュと洗剤を
買っていたのですが
知り合いのAさんにばったり会い - 動詞(結果)
一番欲しかった電池を
買い忘れました
- 主語
昨日スーパーに行って - 動詞(結果)
一番欲しかった電池を
買い忘れました - 内容
理由は
鶏肉とティッシュと洗剤を
買っていたのですが
知り合いのAさんにばったり
会ったからです
こんな風に普通の会話の場合、最後まで聞かないと意味がわからないのです。
しかし主語の後に直ぐ動詞(結果)を伝える事で、ズレなく伝える事ができます。
女性に共通するパターン
女性には共通したパターンがあります。
・主語がない
・内容が長い
・動詞(結果)を言わない
コミュニケーションの上で、主語を言い、結果を先に伝え、内容を短くすると、分かりやすいコミュニケーションを作る事ができます。
男性に共通するパターン
男性には共通したパターンがあります。
・共感する言葉を添える
・返事だけで返さない
・最後まで話をきく
共感と言うのは『お疲れ様』などの言葉になります。
男性の多くの”おっ!分かった”の様にYes/Noと言った具合に返信だけします。
しかしこれだと、いつ始めるのかが伝わらないので、返事の後に1つこちらの情報や状況を伝える様にしましょう。
Time :締め切りがある/途中確認
目標であれば、タイムリミット(期限)になります。
コミュニケーションの場合は、話が終わったら終わりではありません。
仕事の場合、明日までの資料を頼まれたのであれば、『今8割終わっています』とか、明日の朝までには提出できます。
こんな風に伝えるだけで、相手から責任を持っている人と見れるので、あなたの信頼度が増していきます。
ゴールに対し状況をコツコツと伝えることによって、相手に安心感を与える事ができます。
目標設定とコミュニケーションの仕組みであるSMARTの法則を解説しました。
報われない症候群の人へ!空回りしない頑張り方と努力のまとめ
では最後に、報われない症候群を解消するにあたり、分かりやすくさせる為に、1枚のMAPにまとめました。
このMAPを元にし進めていく事で、今自分が何をしたらいいのかが分かります。
この記事を見ているあなたは、こんな事で悩んでいませんか?
・周りを気にしてしまう
・頭で考えてからじゃないと言いたい事が言えない
このどれかに当てはまったのであれば下で紹介している、スピリチュアルコミュニケーションメソッドを無料でダウンロードしてください
・スピリチュアルエネルギーを手に入れられます
・心と繋がる方法が方法が分かります
・自分を好きになり他人も幸せにさせる方法が分かります
メールアドレスを、クリックするだけでもらえますので、ぜひ幸せなエネルギーを手に入れてください。
<安全!便利!使いやすい!>
お子さんでも使える
13セットのスライサー
今だけ¥3800(送料込み)
<お肉の鮮度が2年持持つ!>
繰り返し使えるから経済的な
真空パック機とジッパー
今だけ¥2380(送料込み)
<2メートルの業務サイズ>
ブランケットとしても使える
2枚組セット
今だけ¥3880(送料込み)
<野外でも使える洗濯機>
USB電源だから持ち運びできる
洗濯機▶︎¥3880円(送料込み)
<野菜の皮をすぐに捨てれる>
まとめてすれられる優れもの
▶︎¥1580円(送料込み)
<Iphone専用スタンド>
i watchやi padも置ける優れもの
▶︎¥2890円(送料込み)
コメント