この記事では、本当にやりたい仕事がわからない人の為に、やりたい仕事を見つけられる様に3つの方法として解説します。
✅思っていたのと違った
✅他に何か合う仕事があるのではと思う
✅今の仕事にやりがいを感じられない
もしかするとあなたは、こんな事を思っているかもしれません。
この記事を見る事で
・やりたい仕事を見つける方法
・自分にふさわしい仕事の作り方3つの方法
この3つがわかります。
この記事をみて、自分のやりたい事を仕事にできる様になってください。
本当にやりたい仕事がわからない場合の3つの原因とは
まず、自分がやりたい仕事がわかならい状態を、はっきりさせる必要があります。
私自身が7万人と接した中でわかっている事があります。
それはまず、『やりたい仕事』なのか『避けたい人間関係』なのかを線引きする事が重要だからです。
人間関係で周りが見えなくなっている場合
今まで、やりたい仕事が見つからないという質問を受けてきましたが、本質的に答えをいうと『人間関係』になっています。
つまり環境がよくないと言う事です。
この環境というのは、次の2つになります。
・成長意欲(達成感
まず、信頼関係から解説します。
ふさわしい信頼関係(評価)が存在するか?
ふさわしい信頼関係とは、困った時のフォローができる状態なのか・優しい言葉がけがあるかなどを言います。
これがお互いが罵り合い、助けもせず放置している状態だと、仕事自体がやりたくなくなります。
しかし相談を受けていると、転職の8割がこのパターンになっているのが現状です。
まず、この場合相手を変えようとせず、自分でできる事をしっかりする事が重要です。
極論ですが、自分で評価してもらう作戦を作る様にしましょう。
この記事の最後に、信頼関係が自然と生まれる様になる『アウサタスの法則』をプレゼントしていますので、ダウンロードしてください。
更に上司や同僚とのコミュニケーションに特化した、記事を紹介させていただきます。
今回この記事では、上司に対して不満や怒りを持っていて、上司との人間関係を可決したい人の為に具体的な方法を解説しています。

この記事を見る事で
・上司の人間関係のパターン
・上司との人間関係を改善する5つの戦略
程よい成長意欲(達成感)があるか
これは目標が大きすぎるとストレスになり、小さすぎると怠慢や単純作業かになっていき、効率が悪くなります。
ストレスの場合目標だけとは限らず、過度の期待や失敗などの精神的なストレスも含みます。
これも先ほど紹介した別の記事の中に解決がありますので、別記事を参照にしてください。
程よい達成感を得るポイントは、3つあります。
・他人と比べない
・目標を分割する
できないところを見はじめると、あれもない・これも足りないと言った具合に、ストレスに変わってしまいます。
他人との能力を比べても、これも足りない部分に目がいきやすくなるのでオススメしません。
大きな目標であっても、それを細分化する事で、ストレスなく行動できる様になります。
10KM走る事が目標であれば、まずは100mを目標にする事で、ストレスを限りなく少なくする為です。
この様に程よい達成感を作る様に設定を変えてください。
親・環境の価値観が自分の意見だと思っている
例を出しますが、これからの時代は介護や福祉が必要とされるという常識があります。
これをそのまま受け取ってしまうと、この常識が自分のやりたい事だ勘違いしてしまうのです。
これは時代の流れであって、自分がやりたい事ではないのです。
私の親は口癖は『これからは手に職の時代だ』と言っていた時期があります。
親には親の見ていた角度があったのでしょう。
しかし、これも『自分がやりたい事』とは別なのです。
プロ野球やオリンピックなどで活躍している方の場合は、親が子供の才能を見つけ出し、その才能を花咲かせたのです。
話がそれますが、子供の才能を見つけるには10個の習い事をさせて、次にまた行きたいかどうかを質問します。
そして残った習い事が、その子供にふさわしい習い事だと言われています。
それが子供の才能にあった習い事なのです。
本来であれば仕事も10個ほどやってみて、その中で合いそうなものを仕事にしていく事が理想だと言えます。
しかし現在の教育システムがうまくマッチしないために、本当にやりたい仕事がわからないと悩んでしまうのです。
では次に自分についてもみていき、『自分が本当にしたい事は何か』を見極める方法を、お伝えします。
本当にやりたい仕事がわからない時の解決方法
先ほどまでは、環境であったり関係性の部分をみていきました。
ここからは自分についてみていきましょう。
<その1>マイストーリーを作ってみる
こんな感じで白いブロックを埋めていき、茶色の部分をまとめる事で、マイストーリーを完成させて行く事です。
この記事の最後に、PDFとしてダウンロードできる様にしていますので、ぜひこのワークをやってください。
ダウンロードして頂いた後は、この図とは別の自分の棚卸しとは別のワークも用意していますので、2つのワークを行なって行くと立体的にあなたの使命が見つかりやすくなります。
この2つのワークをする事で、自分がどんな価値観を持っているのか・どんな事を大事にしているのかが明確に理解できる様になります。
自分自身では意識していない、人生を通して学んでいる事や、自分が本当に大事にしている事などが客観的に分かる様になります。
更に次の2つのワークを行う事で、自分がやりたい事が自然と分かる様になります。
<その2>2ステップアクションで自分のコアを見つけよう!
まず先ほどのシートを使ってあなたのやりたい事を明確にしたら、2ステップアクションをやっていきましょう。
頭を柔らかくして、なぞなぞみたい先ほどのワークでやってみた結果を、こんな図に当てはめてみてください。
例えば先ほどのワークでは、教えることに価値観があるという事がわかったとします。
それを具体的に何を教えるのかを考えてみたりするのです。
または、『作る』なんていうキーワードが出ていたとしたら、『機会を作る』『お金を作る』『出会いを作る』みたいにすそ広がりにする事も可能です。
他には、助けるという価値観が自分の中にあったとします。
それは『人もしくは動物なのか』『日本なのか』『アドバイスなのか直接手を差し伸べるのか』とこんな具合に立体的に考える事ができます。
この様に伸ばしたり(抽象化)縮めたり(具体化)する事で、あなたのやりたい事にヒットする事が自然にできる様になります。
遊び感覚でやって行くと思いがけないヒントも見つかりますので、ぜひやってみてください。
それではもう一つのコツをお伝えします。
ちなみにそのコツとは、5つの質問をする事です。
・なぜそう思うのか
・それは昔あったどんな事に関係するのか
・今後その情熱が使えるとしたらどんな場面か
・その仕事とはどんな事か
こんなことを日々自分に質問をしていると、自分がやりたい事が見つかっていきます。
場合によっては、人間関係の問題が浮き上がってくる場合がありますが、紹介した別記事をみて頂ければ解決します。
最後はこんなことを提案します。
<その3>思い切って自分でやりたい事を仕事にする
これは全てをゼロベースで考えやって行くことです。
つまり独立とも言います。
この場合は情報をサービスとして提供して行く事がベースとなります。

情報をサービス?とは・・・
簡単に例えると、今あなたが見ているこの記事の様な事です。
あなたがやりたいことを、情報として提供していきます。
ここで重要なのは、情報を価値に変えて行く事が必要不可欠です。
あなたが経験してきた経験を情報=価値として表す事ができたら、あなたは価値貢献しながらやりたいことをできる自分になれます。
経験を価値に変換する為にも、ぜひマイストーリーテンプレートをやって行く事で、具体的にする事ができます。
自分の経験してきた過去を価値に変えられる事で、やりたい事が自然と仕事になります。
特に令和の時代は、自分でやりたい事をやって仕事をする事が当たりまえの時代になります。
本当にやりたい仕事がわからない人の解決方法のまとめ
ここまで、外的問題と自分自身の問題を含め、本当にやりたい仕事がわからない人の為の解決方法と原因を解説しました。
更にここで1枚のMAPにしました。
MAPにする事で、どこが問題で何をすべきかがわかりやすくなるからです。
ぜひこのMAPをみて、本当にやりたい仕事がわからないという状況を、変えてください。
あなたもやりたい事を仕事にできる様に役立てて頂ければ幸いです。
誰とでも自然と信頼関係が作れる様になるアウサタスの法則をプレゼントしたします。
メールアドレスを記入するだけでもらう事ができます。
仕事などの人間関係で自分から信頼の軸を作る事ができます。
更に、マイストーリーテンプレートともう1つのワークを無料でプレゼントさせて頂きます。
メールアドレスを記入するだけでもらえいますので、ぜひ自分の価値を再発見する為にももらってください。
コメント