この記事では情報発信ビジネスの始め方を、初心者でも分かりやすく、お金になるまでの仕組みを詳しく解説しています。
✅ブログを書く事でビジネスになる仕組みを知りたい
✅情報発信で何をどうすればいいにかを具体的に知りたい
✅お金になるまでの流れを知りたい
こんな事を思っているかもしれません。
この記事を見ると
・ブログからお金になる仕組みが分かる
・情報発信に必要なスキルが分かる
この3つがわかります。
情報発信という言葉を聞いて怪しいと思う方や、ブログを書くだけでなぜお金になるのかを知りたい方は、ぜひこの内容を役立ててください。
情報発信ビジネスの始め方!初心者でも分かる仕組みとは
令和時代になり、大手企業でも副業が解禁され、注目を浴びる情報発信ビジネスですが、書くだけでどのようにマネタイズ出来るかの答えを解説します。
情報発信する事で、なぜお金になるのか!その答えとは
まず単刀直入で答えを言ってしましますが、アフィリエイトであれば、商品の記事を紹介し、その手数料をもらう事で、お金を得る事ができます。
<アフィリエイトとは>
あなたが代わりに商品を紹介したりする事で、その対価をもらえる仕組み。紹介する人の事をアフィリエイターという
ネット上であなたは、商品にまつわる記事をブログなどで紹介します。
そこで閲覧していたユーザーがその商品をクリックや購入すると、一定の割合があなたに振り込まれる仕組みになっています。
今回の記事ではこのアフィリエイトについては詳しく触れません。
今回は情報発信する事から、DRMを行いお金を得ていく方法について解説していきます。
情報発信ビジネスDRMとは?
DRMとはダイレクトレスポンスマーケティングの略です。

専門過ぎてわからないぞ〜
テレビCMでおなじみの「ドモホルンリンクル」や「青汁」などがいい例です。
このDRM(ドモホルンリンクル・青汁)は大まかに、次の3つのステップで成り立っています。
もうしこしこの言葉の意味を咀嚼します。
2:教育▶︎信頼関係を作りながら、差別化や足りない知識を補う
3:販売▶︎商品を購入するにあたり、不安を取り除く
この様な意味になります。
実際、ドモホルンリンクルであればTVのCMにて1の集客をしています。
『〇〇クリームいいですよ!』ではなくて

お肌に悩みはないですか?
こんな、感じですよね!
そして2の教育にあたる部分では、実際に商品を使って頂きます。

7日間無料サンプルをプレゼント
そして、3の販売に進んで行くようになっています。

1ケ月〇〇円です!
ちなみにドモホルンリンクルの平均価格は3600円だそうです
では、情報発信ではどうなっているのかを解説します。
こんな感じに、TVコマーシャルを情報発信に落とし込みました。

基本は同じ仕組みだぞ〜
実際にDRMに必要な集客・教育・販売をこんなファネルを意識する必要があります。
ファネルとは、日本語で漏斗(じょうご)を意味します。
漏斗とは理科の実験で使った方もいると思いますが、液体を容器に移す時に使われる逆三角垂の道具です。
知っているからすぐに購入する訳ではなく、この様なステップを踏んでいきます。
これをウインナー試食販売を例に解説します。
これからウインナーという文字の部分をあなたの商品という言葉に置き換えるとイメージしやすいです。
認知のステージ
まず、ウインナー(商品)を、皆さんに知ってもらう事が大事です。
試食販売であれば、ウインナー売り場に足を運んでもらう為に、お店の広告やポップなどを使い、たくさんの人に知ってもらえる様に、告知します。
この段階では顧客はまだ、購入の意識は持ってはいませんので、敷居を下げて簡単に足を運んでもらう様にします。
興味・関心のステージ
特売日などで値段に差別化をしたり、写真も大きくする事で、興味関心を持ってもらう様にします。
またウインナーを買う事で、体に〇〇がいい、料理する時間が短いなどの、価値提供を行う事が非常に重要です。
ウインナーという商品に、興味を持ってもらう段階ですので、相手に対してメリットとベネフィットを訴求する事が大事です。
比較・検討のステージ
ちょっとだけ味見ができる、ウインナーの『試食』を行う事で、味を確認してもらいます。
顧客はウインナー(商品)に触れて、信頼できるものか、自分にとって必要なものかを確認している段階です。
信頼や安心ができる理由が必要になります。
購入のステージ
先程までのステージを乗り越えて、購入するまでになります。
ここで、購入したら終わりではなく、返品できるかどうかを伝える必要があります。
情報発信ビジネスに当てはめると、下の様な図になります。
ここまでで、情報発信がビジネスになる骨組みが、分かったと思います。
では次に、情報発信ビジネスに必要なスキルを紹介します。
情報発信ビジネスの始め方!初心者が知っておきたいスキル
ブランディングで全てが決まる
いきなりブレンディングなんて聞くと・・・

そんな自分自身がブランドなんて〜
と思ってしまいますが、この意味は、何を買うかではなく誰から買うかという意味です。
車を買うにしても、ベンツなのかトヨタなのかで選択できますし、ベンツだったとしても新車か中古かで分ける事ができます。
スリッパだとしても、ここで言うブランディングであれば、スーパーで買うのか100円ショップで買うのかと言う事を言います。
つまり、あなたが情報発信ビジネスをするのであれば、どんな層を狙うのかを考える必要があります。
このブランディングの部分は別に詳しく書いた記事がありますので、そちらを参照にしてください。
令和時代(ネット時代)に向けて、起業に必要なスキルの磨き方を紹介いたします。

起業する前後で必ずつまずくことがありますが、この記事をみる事で
2起業する前後に絶対必要なスキル
3イメージを言葉にするスキル
書くだけではダメ!伝わるライティングスキルとは
情報発信ビジネスの初心者の場合、『たくさん書かなければいけない』とか、商品の情報を詳しく書かなければいけないと思ってしまいます。
しかし先程のファネルで示した様に、ライティングとは、そのステージに必要な事を書く事が必要です。
そして、次のステップに進める為に書く事が、ライティングの極意になります。
例えば、認知のステージの段階で、購入のステージに当たる販売価格を伝えると顧客はこう感じます。

売られている!!!
こんな感じにならない為にも、先程の各ステージで赤文字で書いた部分を意識しながら書く事で、顧客を次のステージに進められるライティングができる様になります。
先程の各ステージはこの様な事でした。
敷居を下げて簡単に足を運んでもらう様にします。
<興味関心のステージ>
商品に、興味を持ってもらう段階ですので、相手に対してメリットとベネフィットを訴求する事が大事です。
<比較検討のステージ>
信頼や安心ができる理由が必要になります。
<購入のステージ>
返品できるかどうかを伝える必要があります。
多くの情報発信の場合、ライティングの意味や使い方が間違っている為に、結果に結びつかなくなってしまうのです。
ライティングに関して別の記事で詳しく書いていますので、そちらの記事を参照にしてください。
私自身、こんな悩みを持っていました。
・書いてみたものの、共感を得れない。
・うまく書けたかの判断が分からない。

・共感を作ることができシェアやコメントにつながる
・自分の思いが素直に伝わる様になる
魅力ある募集ページを作る為のメソッド
情報発信ビジネスを行なっていく時に必要なのが、告知や募集のページを作る事が必要になってきます。
ファネルで言うと、認知のステージや無料で試してもらう時に必要になってきます。

イメージしづらいぞ〜
こう思う方の為に、私が主催しているオンラインサロンの募集ページのサンプルをご覧ください。
実はこのページ、7ページのパワーポイント(画像)で作成しています。

信じられないぞ〜
パワーポイント(画像)を使える様になると、非常に有利です!
パワーポイントで作るメリットをお伝えします。
<パワーポイントのメリット>
・文字の大きさが自分で決められる
・バランスが崩れない
・飾りや装飾ができる
この3つがメリットになります。
ブログでもある事なのですが、文字で書いた場合変なところで改行されてしまったりしますが、パワーポイント(画像)にする事でバランスを保つ事ができます。
さらに画像や背景も作る事ができますので、見栄えがよくなり、購入する確率も高くなります。
ただ・・・女性にこの話をするとこんな言葉が返って来る事があります。

機械音痴だぞ〜
こんな方の場合の為に、簡単にできる方法を紹介します。
それはキャンバと言うサイトで、画像を無料で作る事ができます。
実際に、こんな画像が簡単に作れます↓
適当に2つ作りましたが、無料素材などが充実していて、文字なども当てはめればいいだけなので、簡単にポスターや告知ポップなどもできます。
これを使えば、機械音痴さんでも簡単にできます。
募集ページなどを作る際は、イメージやデザインなども重要になってくるので、このサイトを利用してみるのもオススメです。
では、情報発信ビジネスで必要なスキルが分かったところで、媒体の説明に入ります。
情報発信する為の代表的な媒体とは
まず媒体を大きく分けると2つに分けられます。
それは有料媒体か無料媒体かになります。
無料の良いところは、簡単に始められますがデメリットとしては、媒体側に権利がある事です。

意味がわからないぞ〜
例えて言うと以前、こんな事が起きました。
ブログで有名なアメーバブログ(アメブロ)ですが、『簡単に稼げます!』と言う情報発信が突如できなくなりました。
さらにユーチューブでも以前、1再生で1円という支払いが行われていましたが、今では0.1円と言う事が起きています。
ユーチューブ側の都合で、もらえるお金が10分の1になっちゃいました。
この様に、無料で使わせて頂いているぐらいの気持ちでいないと、何が起きるかは運営会社次第になってしまうのです。
その点有料であれば、こういった事は起きません。
これらを踏まえて、媒体を紹介します。
<無料>
フェイスブック:自分の友達などに生活などの情報を発信できる
インスタグラム:インスタ映えで有名な写真・画像を使い情報発信ができる
ユーチューブ:ヒカキンが有名!動画を使い情報発信を発信できる
最近ではTikTokという媒体も出てきましたが、媒体それぞれにできる事や、向き不向きがあるのが特徴です。
情報発信でビジネスを行う場合、顧客になってくれそうな人がどんな媒体を使うかを事前に調べて置く事が重要です。
ワードプレス
ワードプレスを知らない方の為にですが、このサイトもワードプレスという有料ブログ機能を使っています。
ワードプレスというブログ自体は無料なのですが、サーバーなどの使用量が別途必要になります。
募集ページなどもワードプレスで作れたり、会員サイトなども作る事ができます。
これからの時代情報を資産にする場合は、このワードプレスが非常に有利になって行きます。
では、媒体が分かったところで、情報発信ビジネスを行う上で、必要且つ無料で使えるサービスを紹介します。
無料で使えるオススメのサービス
これは先ほども紹介しましたが、画像を作る時に非常に役立ちます。
プロ顔負けのデザインを無料で使え、簡単に画像が作る事ができます。
これは告知や募集する時のページを作る時に必要になります。
パワーポイントやキャンバなどで画像を作り、アップするだけで立派なページを無料で作る事ができます。
更にパワーポイント などで画像ができない場合でも、ブログ形式(文字)でページを作る事が可能なので、画像作成できなくても立派なページを作る事ができます。
このペライチではスマホで見られた時に、どんなデザインバランスになるのかを、簡単に確認する事ができるので、非常に優れたサービスです。
無料の場合1ページしか作成する事ができませんが、2つ3つと作りたい場合は有料プランで作る事が可能です。
フォームとは図にするとこんな事を言います
この様な申し込みフォームもGメールさえあれば、無料で作る事が可能です。
このフォームを使う事で、必要な情報をデータとして残す事が可能になります。
ウェブサイトだけではなくメールに送信したり、SNSでリンクを発行することもできます。
作成方法も非常に簡単なので、非常に優れたサービスだと言えます。
では最後に情報発信ビジネスのまとめに入ります。
情報発信ビジネスの始め方!初心者でも分かる
情報発信ビジネスの始め方!初心者でも分かるお金になるまでの仕組みをお伝えしました。
かなり量もあってやる事は大変な様に思えますが、1度作って仕舞えば使い回しができたり、ちょっとアレンジをするだけなので、時間を決めて取り組んでみてください。
ここで今回の内容を1つのマップにしました。
こちらを見る事で、順番に何をどうすればいいのかが、分かる様になっています。
更に今回は、ライティング9チェックシートを無料でプレゼントしています。
メールアドレスを記入するだけでもらえますので、ぜひあなたのライティングスキルをアップさせる為に役立ててください。
コメント
[…] […]