この記事では、人見知りだった著者が無謀にも海外に行き、超〜内向的な正確にも関わらず、会社を興してしまった経験を元に、人見知りの改善方法をお伝えします。
✅周りを気にしてしまう
✅人見知りを無くしたい
✅できれば色々と人とコミュニケーションをとりたい
こんな事を思っているかもしれません。
この記事をみる事で
・人見知りになってしまう原因と解決方法
・人生を自分で転がす方法
人見知りを改善する為に思い込みを外そう!
先ほど答えを言ってしまいましたが、人見知りというのは思い込みでできています。

そんな事は嘘だぞ〜
そういう声が聞こえてきますが、なぜ思い込みだと言えるのかを解説していきます。
誰かとの比較になっていませんか?
もしあなたが無人島にいたとしたら、どの様に人見知りを証明できるのでしょうか?

うっ!確かに!
または、身近な人に『人見知りだ』と言われた事を信じている可能性があります。
どうでしょうか?

じゃ〜言いたい事言えないのはなぜ?
それは、気持ちを言葉にする事に慣れていないだけです。

えっ?人見知りが原因じゃないの?
違います。
気持ちを言葉にする事に慣れていないだけなので後ほど、気持ちを言葉にできるテンプレートをプレゼントいたします。

気付いてないかもしれませんが
基本的にあなたが思っている程、周りはあなたのことを気にしていません!
海外にいると基本的に、『私は私』『あなたはあなた』だから上でも下でもないフェアな状態でいる事が多いです。
多分海外の方が人見知りさんをみたら、こんな風に言うと思います。

なぜそんなに人見知りにこだわっているの?
続いて、人見知りこだわっていていい事があったら教えて欲しい!と私の友達なら言ってきます。
と言うか、実際に言われました。
ぜひあなたが持っている、人見知りでいるとラッキーな理由を考えてください。
こんな事を言うと、『変わりたいのに変われないのに』なんて事言うんですか?
こんな言葉が聞こえてきます。
ただしあなたには見えない、人見知りでいるとラッキーな事があるので、それをお伝えします。
恐怖心や警戒心があるから
人見知りというのは結果です。
原因とは、過去の経験や思い込みになります。
そしてその原因がぬぐいきれない為に、恐怖心や警戒心を持ってしまい、更に人見知り化させて行くのです。
なので恐怖心や警戒心とどう付き合うかを、しっかり把握しないと上手くいかないのです。
まずこの図を知らないと上手くいかないのです。
人の成長に欠かせない成長サークルです。
コンフォートゾーンとは、今の状態が気持ちい状態という意味なのです。

え?人見知りが心地いいって事?
そうなんです。
また傷つくのが嫌だとか、周りからの視線が怖いからという理由で、今の人見知りの状態が安全だと思ってしまっているのです。
人見知りでいる方が安全なのです。
これが人見知りでいる理由です。

安全なら変わる必要ないか〜
そうですね〜安全だと思っているので、変わる事を躊躇しているのです。

ところでストレッチゾーンってどういう意味?
ストレッチゾーンというのは、ストレスレベルでいうと、ちょっと緊張状態です。
例えば久しぶりに、学生時代にやっていた部活をするとか、旅行で慣れない場所で買い物をすると言った状態です。
緊張感半分、楽しさ半分ぐらいの状態ですね。

じゃ〜パニックゾーンは?
これは慣れない事をしてキャパオーバーになっている状態です。
例えば、準備なしでバンジージャンプをしたり、ジャングルに旅行に行く様な状態です。
行動を起こすのに、緊張しかしない状態です。

で・・・何をどうしろと?
要は、自分に対してのストレッチゾーンを見つけて欲しいのです。

もうちょっと詳しく言って!
人見知りな状態が安全だから、変われない(動けない)のです。
そして、いきなり話そうとか、勇気をだす事がパニックゾーンなのです。
だからあなたらしい、ストレッチゾーンを見つける事が必要なのです。

おっ先が見えてきた〜
ここで人見知りの構造が分かったところで、人見知りをやめる具体的な方法を解説します。
人見知りを改善する具体的な3つの方法
では人見知りを改善する為の3つの方法を解説します。
先ほどもお伝えしましたが、まずは自分にふさわしいストレッチゾーンを見つける事です。
オリジナルストレッチゾーンを見つけよう!
いきなり話しかけると言うのは、パニックゾーンになってしまいます。
なので、ノートに書き出してみるとか、独り言で言ってみると言った様にストレッチゾーンでできる事を3つ見つけましょう。
今までクライアントに接してきた中ではこんな事例を紹介します。
・家族や身内に今日会った事を1つ言う
・いつも朝にいるコンビニの店員に『お疲れ様です』と言ってみる
こんな風に、チャレンジして行った結果、私に対して20分ぐらい話せる様になりました。
その後、昔バスケットをやっていたらしく、バスケットサークルなどに行って、スラムダンクの話で打ちとけ合い、会話がどんどんできる様になりました。
そして、自分で起業を果たすまでになったのです。
上にあるオレンジのボックスの内容は、あくまで参考程度なので、自分にあったストレッチゾーンを見つける様にしましょう。
そしてストレッチゾーンにいる時間を一日○分と決めて、3日間やってみる事です。
そしてその日にちをを伸ばしていく事で、自然と周りを気にしなくなり、人見知りできなくなります。
チャレンジとして、サークルや趣味を目的としたイベントに参加する事をお勧めします。

人見知りよ サヨウナラ〜
ここで、サークルなんて言われても困っちゃうなぁ〜と思う方の為に、友達ゼロでも人生を楽しく過ごせる方法を、具体的に1つの記事にいしました。
私自身、20代は友達ゼロという時期を過ごしてましたが、今では友達の人数が重要ではなく、信頼できる1人の人がいるかどうかが、重要だと感じています。

こんな事でなやんでいませんか?
✅寂しさを感じている
✅たくさんの友達がいる人を羨ましく感じる
✅友達を作る方法を知りたい
この記事をみると
・一人でも楽しく過ごせる意味がわかる
・人生を楽しくできる視点や方法が分かる
この3つが分かるようになります。
ぜひこの記事をみて、人生の本質を見極める方法と楽しく行きていく視点を手に入れてください。
紹介した記事を元にする事で、聞き役に徹する事ができる様になります。
聞き役に徹して、考えの幅を広げる
人見知りをする場合、何かを喋らなければいけないけど、それができないから人見知りだと思い込んでいる場合があります。

なので聞き役に徹してください
話し上手は聞き上手と言う言葉がありますが、話す以上に聞く方が難しかったりしますが、逆に聞く事を練習していけば、話すことも簡単になるのです。
聞き役になる時には、こんな事をは言わないでください。
・ダメじゃん
・どうでもいいじゃん!
この代わりにこんな事を言ってあげてください。
・大変だったね〜/楽しそうだね〜
・頑張ったんですね〜/
こんな事を間に挟んでいくと、聞き上手になる事ができます。
上の3つを言う事で、相手は更に話しやすくなるからです。
話しやすさを感じてくれれば、相手はあなたのことを面白く、優しい人と思ってくれます。

人見知りさん!さようなら〜
苦手な人のパターンを見つけ改善していく
最後は、自分の苦手なパターンを知ることです。
例えば高圧的な人に対して、人見知りになってしまうとか、異性に対して人見知りになってしまうと言った具合です。
どんな人に対して、比較的人見知りになってしまうのかを具体的に見つけていくのです。
逆を言うと、それ以外の場合は人見知りではないと言う証明にもなります。

確かに!!!
そしてその相手に対して、うまく行っている人をモデルにして、自分に足りたないところを見つけて補っていく事で、確実に人見知りではなくなって行きます。
重要なのは話しかける1発目や、話を振られた時の1発目を注意深くみてください。
きっとあなたと違う行動をしています。
そこを学んで行きましょう。

人見知りさん!卒業!
人見知りを改善する方法のまとめ
人見知りを改善する方法を解説しましたが、多くの場合思い込みです!
それとあなた自身の原因が明確ではない中で、無理に頑張っていた事があげられます。
この記事では、原因の見つけ方や改善方法を私自身やクライアントの経験談を元にして、解説しました。
最後に誰でも簡単に、気持ちを言葉にして伝えられるテンプレートを無料でプレゼントしています。
このテンプレートに沿って穴埋め式言葉を埋め込むと、自然に相手から感謝される人間関係を作る事ができます。
メールアドレスを記入するだけでもらえるので、ぜひ役に立ててください!
コメント
[…] […]