心のあり方を作る方法!人生を豊かに自由にする為の秘訣を公開!と言う事で、この記事では心のあり方の作り方を詳しく解説しています。
✅自分の気持ちがわからない
✅心のあり方がわからない
✅心のあり方をしっかり持ちたい
こんな事を悩んでいるかもしれません。
この記事を見る事で
・心のあり方の意味
・心のあり方の法則
心のあり方を作る方法
まず心のあり方を作る上で、知っておかなければならない、公式があります。
それはBe-Do-Haveと言う公式です。
Be-Do-Haveの公式を解説
この公式を聞いた事がない方もいらっしゃると思いますので、まずそれぞれの意味を伝えます。
・Do=行動
・Have=結果
この様な意味になります。
この公式の順番が大切です。
必ずBeから始まりHaveで終わります。
次にこの公式が普段、どの様に使われているかをみていきます。
公式を間違って使っている私たち
この公式を普段私たちは、次の様に使っている事が多いのです。

当たり前だよね〜
先ほども言いましたが、この公式はBeで始まりHaveで終わる事が重要なのです。
算数の公式でも同じ事が言えますが、順番を間違うと答えが間違うのと同じです。

心が先!その他はあとじゃ!
そうしないと結果によって、あなたの心が左右されてしまうからです。
よくあるケースが、相手が思った様に動いてくれないから悲しくなると言った場合です。
この場合、例の2に当てはまりますが、Doの部分はコミュニケーションをし、Haveの結果が思ったの事と違い、Beの部分で悲しくなっているのです。
こんな風に、Be-Do-Haveの公式を間違って使っているケースが非常に多いのです。

じゃ〜どうすればいいの?
心のあり方と言っても、ちょっと難しいと感じる方もいるでしょう。
そもそも心のあり方とは、強い・しっかりしていると言う状態ではないからです。
ここで、Beの心のあり方を作る練習をしていきたいと思います。
Be=心のあり方を作る練習方法とは?

心のあり方ってどんな事なの?
心のあり方を、複雑に考えて欲しくないので、ちょっと実験をしてみます。
まず、分かりやすくする為に、この写真を見てください。

思わず笑っちゃいました
おっ!いい反応ですね〜

ちょっと触れたくなりました!
おお〜いいですね!
今あなたは、こんな状態になったのです。
↓
行動として笑った(Do)
↓
触れたくなった(Have)

あっ!出来てる!!!
この構えると言う意識があなたの心のあり方を、複雑にさせてしまっているのです。
構えてしまう理由!それは自己防衛本能があるから

なぜ・・・構えちゃうんでしょうか?
それは、他人の価値観や自己防衛本能が働くからです。

他人の価値観ってなんですか?
他人の価値観というのは親からの教育や、一般的常識というモノです。
・他人に迷惑をかけてはならない
・働かなければダメ
・男だから〇〇出来なければおかしい
・出来ないのは恥
・人と比べて上手く行っていないいないとダメ
・女だから〇〇は出来て普通
これが心のあり方の前に、前提としてあるので構えてしまうのです。
更に過去の失敗によって、また人に迷惑をかけてしまう事を恐れ自己防衛本能が働き、構えてしまうのです。
先ほど赤ちゃんの写真をみた時には、常識とか失敗などの構える要素がなかったので、自然とBe-Do-Haveの公式が出来たのです。
つまり、心のあり方云々の前にあなたの前提を変えない限り、心のあり方を作ることは非常に難しいのです。
前提がある中で、更に心のあり方を押し通そうとすると、罪悪感を持ちながら行動しようとするのでで、どんどん辛くなるだけなのです。
創造する前に破壊が必要なのです。
心のあり方を作る方法の前に前提を書き換えよう
ではあなたの価値観や常識を書き換える為に、まずは3つの場面に分けて5つずつ書き出してみましょう。
・自分自身について
・仕事について
・家庭について
ここで1つ例をあげます。
自分自身について『5分前行動しなきゃダメ』こんな事があるとします。
これについてこんな風に書き換えていきます。
この4Stepに当てはめると、この様に書き換わります。
”5分前行動しなくても大丈夫なぜなら、5分前に来たからといって信頼度が高まるとは限らない”とこんな風になります。
他には”周りに気を使わなければならない”の場合こんな風になります。
周りに気を使わなくても大丈夫なぜなら、気を使う代わりに感謝をしていけばもっとよくなるから。
こんな感じに、前提や常識を書き換えていきます。
そうすることによって、心のあり方を置ける土台を作る事が出来ます。
この書き換えを行っていき、自分が周りに気を使いそうになった時、この書き換えたフレーズを唱えていく事で、自然と認識が変わっていきます。
書き換えがスムーズになれば、自己防衛反応も起きにくくなるのです。
この書き換えがスムーズに出来手から、心のあり方を作っていきましょう。
心のあり方を作る3つの方法を公開
常識や決まりを書き換える事ができたら、3つの方法で心のあり方を作っていきましょう。
3つとは、逆算する事と状態を作ること、そして他者を助けるという事になります。
感情を逆算して行動する
これはどういう事かと言うと、”幸せになっていたら”〇〇を△△すると言う意味です。
幸せの先取りとも言います。
例えば休日の朝、どんな服を着るのかを考えていたとします。
その時に月に100万円稼いでいる私なら、上はこの服をチョイスし、靴は◇◇を選ぶと言った具合になります。
別に新しい服を買わなくてもいいのですが、月に100万円稼いでいる自分のあり方を既にイメージして、選んでいるのです。
この方法は、その服を着た時の気持ちだったり、休日の過ごし方などのあり方の部分を先取りしているのです。
間違っても過去からの延長上で、『適当な服でいいや〜』と言うあり方で選択しない事です。
ダイエットの例であれば、マイナス5KG痩せた私なら、休日は〇〇して過ごすと言う具合になります。
自信がついた自分なら、お笑いの動画を見るのではなく、〇〇の映画をみるだろう、とこんな感じで未来での心のあり方を先取りしていきましょう。
気持ちいい状態を先にってしまう
この意味は、心のあり方(気持ちのいい状態)を準備する事を言います。
例えばどうしても気が乗らない場合は、有酸素運動などをしてリフレッシュした状態を作る事です。
またはドライブだったり、カフェで一定時間リラックスする事を意味します。
心のあり方を作るにおいて、フラットな状態になれる事が非常に大事です。
プラス思考やポジティブシンキングになるのではなく、穏やかになる事が重要なのです。
自己犠牲をするなんて、以ての外です。
あなたの常識や習慣が、自己犠牲を作っているのです。
ここであなたの未来を確実に豊かにする為に、習慣を変える方法を1つの記事にしました。
この記事では、未来を変える習慣を超具体的に解説しています。

更に今すぐ変えられる視点や、方法を分かりやすく紹介しています。
✅未来を変えたいが方法がわからない
✅悪習慣を変えたい
✅未来をコントロールしたい
こんな事を思っているかもしれません。
この記事を見る事で
・未来の作り方が分かる
・今何をすべきかが分かる
他者の為に行動する
オーソドックスな例であれば、他者の為に行動すると言う事が心のあり方を決めると言ってもいいでしょう。
家族が幸せな状態であり続ける為に(Be)仕事をし(Do)結果を得る(Have)となります。
非常にシンプルです。
家族が幸せなら=ハッピーな状態だからこそ、仕事にも精がでるし、結果になるまで頑張れると言う状態です。
あなた自身は誰の為になら頑張れますか?
例えば、人種差別を無くそうとしたキング牧師の場合は、家族を含め”黒人の為に”と言う心のあり方があったのだと感じています。
2019年12月にアフガニスタンで日本人医師の中村哲さん(73)が現地で銃撃され死亡した事件も記憶に新しいと思います。
中村医師の場合、現地住民の生活環境の改善に尽くしたと言う、心のあり方がみなさんを動かしたのだと感じています。
そして仕事やサービスも、企業や経営者の心のあり方が、重要な要素になっています。
もしあなたが、誰かのためにと言う事が見つからなかったりあやふやな場合は、ワークを行って頂くと、自然と自分の心のあり方が見つかります。
ワークをする事で、あなたの価値と心のあり方が簡単に見つかります。
確固たる心のあり方を見出し、自分や関わる人たちを幸せにしていってください。
コメント