この記事では、初対面でうまく話すコツ!この3つを使えば簡単に打ち解けられる方法を詳しく解説しています。
✅空気が凍るのが怖い
✅何と切り出していいの分からない
✅会話を続けていく自信がない
こんな事を思っているかもしれません。
この記事を見る事で
・会話の続け方が分かる
・自分に自信が持てる
初対面でうまく話すコツ!3つの方法とは
いきなり答えを言ってしまいますが、『何か言わなきゃ』と言う考えを捨てて下さい。

じゃ〜どうするの?
まずは『聞く』・『質問する』と言う視点に変える必要があります。

何が違うの?
言うと言う行為は、初対面の人に対しては、壁が大きすぎるのです。
そこで壁を無くしていく意味で、質問をして行くようにします。
質問には2つのパターンがある①

質問をするって
どうすればいいの?
いい質問ですね〜
質問にはピンポイント型とフリー型の2つがあります。
・フリー型=相手の都合で自由に答えられる
ピンポイント型とはこんな質問になります。
・ビール好きですか?
・トイレはどこですか?
こんな質問の仕方になります。
フリー型の場合はこんな具合になります。
・ラーメンはどの味が好きですか?
・今の日本についてどう思いますか?

えっ
どうして?
もしあなたが、名前も知らない人に『ラーメンの味は何が好きですか?』と聞かれたら、びっくりしませんか?

おっ
確かに!

こいつ誰だ!って
思っちゃいます!
そうですよね!だからこそ、まずはピンポイント型で質問する事をお勧めします。

じゃ〜
切り出しは
ピンポイント型で
OKなんだ〜
その前に1つ準備運動を挟んで行くと、もっとよくなります!

どう言う事?
この準備運動については、次で解説します。
初対面でうまく話す為にきっかけを作る②
準備運動と言うのは、きっかけづくりの事を言います。
先ほどのピンポイント型の質問をする前に、きっかけづくりをして行きます。

どうやるの?
今ある事や状態を、言ってみるといいですね。

えっ?
どう言う事?
・見えている状況をなどをそのまま言う
・相手も自分も感じている事を言う

どう使うの?
例えば居酒屋のカウンターで隣になった人に、今見えている店の状況をこんな風に言ってみましょう。
『今日お店混んでますね〜』とか『月曜日だから空いてますね〜』と言った感じで見えたままを相手に対して伝えて下さい。
そうすると、相手も同じ事を思っているので、共感に繋がって行き、あなたを敵対視しなくなります。
この準備運動をしっかりしてから、ピンポン型の質問に移ります。
こんな順番になります。
先ほどの居酒屋で例えるとこんな感じになります。

今日
混んでますね

そうですね〜

トイレって
どこだか
知ってますか?

2階にありますよ
先ほどの流れをしっかり作って言ってから、本題の会話に入って行きましょう。
ちょっとここで、苦手な人と話をするときの事を一つ触れさせてください。
苦手な人とうまく付き合う方法!あしらうだけで信頼関係が生まれるようなできる事を、一つの記事にしました。
この記事では苦手な人や嫌いな相手をあしらうだけで、信頼関係ができる方法を解説します。

✅苦手な人と一緒にいるのが苦痛
✅嫌いな人の接し方が分からない
✅身近にモンスター〇〇がいる
こんな事に悩んでいるかもしれません。
この記事を見る事で
・気を使わないで人間関係を作る事ができる
・人間関係の仕組みが分かる
では、初対面の方に対して、このきっかけ作りとピンポイント型の質問が分かった所で、会話に進みます。
次にこの会話のステップを解説します。
初対面でうまく話すコツ!会話の方法を解説
では、会話ができる場面にまでなったら、ここでフリー型の質問をして話を広げて行くのですが、会話ができるようになったら、ピンポイント型とセットで質問して行きましょう。
セットで質問を繰り返す③
先ほどトイレから帰ってきた女性がこんな風にピンポイントで質問をします。
・会社がこの近くなんですか?
・AとBの商品を迷ってますがどっちがいいと思いますか?
こんな風にピンポイントで聞いて行きます。
聞いた後にフリー型の質問をして行きます。
おさらいになりますが、フリー型の質問とはこれです。
・ラーメンはどの味が好きですか?
・今の日本についてどう思いますか?
・どれくらいここに通っていますか?
・このお店以外にいいお店知ってますか?
こんな風にフリー型を使って行きます。
そして相手が言ってきたら、必ず有難うを添えて下さい。
こんな風に3ステップを使えるようになれば、初対面で話す場合でも自然と会話ができ、続けることができます。
これは海外にいる私が見つけた1つの法則になります。
私自身、何か言わなきゃと言う強迫観念に追われて、会話ができない状態でしたが、質問をすりようにしてから、相手が勝手に喋ってくれるようになり、非常に楽な方法なのです。
『相手に喋らせる』と言う視点に変える事で、あなたは緊張の糸が自然に解れるようになります。
このピンポイント型とフリー型をセットで使う事を覚えて下さい。
初対面でうまく話すコツ!自分の意見を言う言い方とは
ただ質問しているだけだと、こちらも疲れますし、相手も言わされている感が出てきます。
このピンポイント型とフリー型をセットで質問ができたら、自分の思っている事を言ってみましょう。
・面白いチョイスですね〜私ならこうする
・それは驚きだぁ〜私は〇〇だな

なぜ
こんな風に言うの?
・絶対〇〇だって!
・それありえない
この記事では私が海外で過ごした経験を元に、初対面でうまく話すコツ!この3つを使えば簡単に打ち解けられる方法を詳しく解説しました。
この質問を単体ではなく、流れとして意識してみる事で、自然と場が和んで行きます。
仕事でも相手に気を使って、何か喋らなきゃ!なんて思ってしまう事ってありませんか?
『なにか話さなきゃ』と思って焦っているって時間や気持ちが、非常に勿体ないです。
ここでテンプレートに当てはめるだけで、気持ちを自然と伝えられ、ストレスなく人間関係を作る方法をプレゼントさせて頂きます。
このテンプレートを得るだけで、年齢や立場も関係なく信頼関係を生み出すことができます。
コメント