夫婦関係=コミュニケーション
こんにちは
花澤です
私の以前の夫婦関係ですが本当に
いろいろ気づくまで
うまくいかなかったです。
どれくらい
ひどかったのかと言うと
酔っ払って、嫁の一言にキレて・・・
瓶ビールで・・・
気がつけばお巡りさんに連行され
上海のとある警察に連れて行かれ
硬いソファー1つと
床に穴が空いた
(トイレ用)
牢屋に1日お泊まりした。
そんな経験を持っています。
ま〜そんな話は置いといて
でも理想はこんな感じですよね
↓ ↓
私もメルマガ読者さんから
・復縁するには?
・不倫をやめるのは?
・パートナーに
私にの気持ちを気づいてもらうには?
なんていうお便りが来るのですが
夫婦関係=ホルモンの関係
ホルモン=言葉の処理が違う
って事
その言葉の処理の違いで
いろいろ悩まされるんです。
この際
神様に聞いてみたいと思います。
なんか頼りなさそうな神様さんが
言っていました
3つとは
①脳の違い=言葉の違い
②生まれた環境(個性)の違い
③パワーゲーム
よくよく聞けば
この3つだと言っていました。
今日は①だけお話しします。
本当は2と3の方が大事なのですが
①を伝えるだけで(しかもさわり程度)
2000文字を
超えますのでご了承ください。
(ちなみにこの記事2153文字っす)
そしてまず
夫婦関係にも前提
があって
この視点がずれていると
うまくいかないっす
今回は 良くしていきたいという前提で
(自分主導ってコトです)
お話しさせて頂きます。
〜されたい だと
相手の都合=主導権になってしまうんです
なので
この前提を忘れないでください。
まず先ほどの 神様さんが言っていた
①の脳の違いってのは
ホルモンのことです。
このホルモンの違いによって、
発する言葉が変わってきます。
男性はテストステロン
女性はエストロゲン
このホルモンが・・・・
意外に厄介なんです。(汗)
夫婦関係のコミュニケーション
簡単にうと
男▶︎女のコミュニケーションの場合で
よくある女性の反応
男性はこんな事を言われるんです。
・ひどい!とか
・何その言い方(態度!)とか
・信じらんない!
焦らないでください!
これって脳の違い(ホルモン)が
そうさせているので
男性がこの人(女性)との関係を変えたい!と
思ったら
女性に対しての
コミュニケーションを学ばないと
いけないんです。
逆に
女▶︎男のコミュニケーションの場合で
よくある男性の反応
・言っていることが分からない
・話が長い
・感情でものを言な!(怒っている)
こんなことを言われたことありませんか?
テレパシーは届かなくて・・・
自分の思ってるコト言うんだけど
内容より感情が伝わってしまい
話がこじれていく・・・
これがいやで
テレパシーを送り始めたのかも
しれませんね。
このテレパシー送っている状態だと
よくしていきたいんじゃなくて
よくされたいなので
(受け身=相手次第ってこと)
前提が変わってきちゃいますから
悪しからず・・・
結局これもホルモンの違いなので
男性に対する
コミュニケーションを学ばないと
うまくいかないっす。
夫婦関係の視点
答えをザックリ言ってしまうと
男▶︎女のコミュニケーションであれば
男性側が意識する事って
・答えはいらない
・意見はいらない
・共感
↑これが答えになります
多分男性からすると
ハテナだと思います。
男性の場合よくあるのが
謝れば大丈夫!だと思っていて
謝っているのに・・・
女性が怒り出すケース
身に覚えはありませんか?
謝ったっ・・・
それは男からすると
結果を出したってことなんだけど
(結果は女性は求めていない)
女性が求めていることは
違うので・・・
この意識のズレでさらに
怒らせちゃうんですよね〜
女▶︎男のコミュニケーションであれば
女性側は
・答え/結果を言う
・箇条書きで伝える
・5W1Hを入れて伝える
女性からすると
え?ちょっと難しいなんて
言う声が聞こえてきそうです。
男って結果でしょ?なので
関係がいい場合でも
例えばそうですね・・・
プレゼントを渡したという
ワンシーン
プレゼントを渡した
つまり=結果を出したってことで
男性側では
すでに試合終了している
場合があります。
が
女性の場合は
試合内容を楽しみたいので
言い方とか
状態が気になっちゃうんです。
ここにも・・・
大きな溝があるんですよね(汗)
久しぶりのデートなら
男の場合レストラン行ったで
目標達成=試合終〜了〜
女性は席に着いてから
試合開始!!!
こんなのが伝え方の視点が
アプローチになります。
(状態や関係性にもよりますがね)
なので相手側に視点を
合わせるのはできるのですが
相手側に回り込んで、
相手と同じ感覚になるってのが
難しいんですよね・・・
まぁそれでも
夫婦になるには 大大大前提があってね
両者とも好きだった訳ですよ
これ大事↑
それが、
ホルモンのせいなんかもあって
(②や③はもっと大事)
ズレ幅が大きくなってきて
イザコザ▶︎喧嘩▶︎会話なし▶︎さようなら
ってなっちゃうんですよね
言葉のコミュニケーションの奥にある
前提を簡単にお伝えしましたが・・・
(触り程度ですが・・・)
半分伝わったら良しとします。
無料メルマガの登録は↓
もしよろしかったら
シェアをお願いいたします↓
コメント
めちゃくちゃおもしろいです。
「前提の違い」
「視点のズレ」
夫婦仲がこじれるのはここからですよね。
逆に我が家の場合、学び力が高く、相手側にまわり込みすぎて
「は?」の状況が起こったりします。
でも、自分側の問題としてコミュニケーション術を改善してみたら、
つまり自分発振を変えてみたら(量子力学的に)、
以前も夫婦仲は悪くはありませんでしたが、
さらにさらに良くなってきました。
「愛おしい」感情が
つよ~くなってきました。
めでたし、めでたし。笑
ご返信
ありがとうございます!
おっしゃる通りで
前提・視点がずれていたら
後何をやっても・・・うまくいかないです
『相手は変わらない』
『相手は違う』
これをいつも起点にして
コミュニケーションしないと
本当に大変なコトになってしまいます(汗)
いや・・・私
大変でした(笑)
そこに気づいたからこそ
体験してきたからこそ
今があって
言語化して伝えられるようになりました
めでたし・めでたし〜