コミュニケーションの基本を簡単に解説!職場や家庭で即使えるコツ!という事で、誰にでも分かりやすく簡単にコミュニケーションの基礎を公開しています。
コミュニケーションを取ろうと思っても、うまくコミュニケーションが取れない、伝えたいことがうまく伝えられないと悩んでいる人は少なくありません。
しかし、コミュニケーションをうまく取ろうと思った場合、いきなりうまくなることは難しいものです。
この記事を見る事で
- ・コミュニケーションの全体図が分かる
- ・言うではなく聞くスタイルになれる
- ・言葉以外のコミュニケーションスキルが身に付く
コミュニケーションの基本を知ることで、言いたいことがうまく言えるようになったり、伝えたいことがうまく伝わるようになります。
この記事を見る事で、仕事や家庭で楽しく人間関係を作る事ができ、言いたいことを言える様になる事ができます。

どうされました?

アドバイスしたつもりが相手が
怒っちゃうんですよ!

アドバイして欲しいって言われたの?

何だか悩んでいたみたいなので
背中を押すつもりで言いました!

それじゃ・・・上手く行かないよ
まずこの内容をしっかりみてね
コミュニケーションの基本を簡単に解説!
まず、コミュニケーション と聞くと、あなたはどんな事を思い浮かべますか?
・よく分からない?
・自信がない!
こんな声が聞こえてきますが、実はコミュニケーションとはコツさえつかめば難しくなく、あなたに幸せをもたらす物です!
そんな悩みを持っているあなたに今回は、コミュニケーションの基本を具体的に、お伝えさせて頂きます!
コミュニケーションの基本は簡単な理由とは
まずコミュニケーションの基本中の基本ですが、コミュニケーション とは「考えを言うこと」がコミュニケーションではありません。
コミュニケーションとは、お互いを分かり合えるようになるアイテムであり、1つの方法です。
なのでコミュニケーションの基本を得ていないと、こんなことを思っているはずです。
・相手が分かるまで言わなきゃいけないんじゃないか?
・丸く収めないといけないんじゃないか?
・相手を傷つけたらまずいな
これはコミュニケーションの基本を知らないから、起きると言っても過言ではありません。
『分かり合う方法』と言う事を基本を頭においてください!
更に『分かり合えないから』こそ、しっかり関係を築いていく事も忘れないでください。
実際に起きている問題を、どうして行けば良いのかをお伝えさせて頂きます。
コミュニケーションの基本を簡単にする方法とは?
私はこれまでのべ7万人以上の方と、接してきたから分かることがあります。
実際に起きている問題とは、コミュニケーションを取ろうと頑張っているのに、疲れてしまったり・ぶつかってしまったりする、コミュニケーション3の壁と言われるものです。
・話しているのに伝わらない
・言いたいことが言えない
・言っても喧嘩になるかお互いが離れてしまう
これは、コミュニケーションの基本を知らないが為に・・・こんな状態になってしまうのです。
この3つが起きるのには理由があります。
それは言い方が悪いとか能力の問題ではありません。
コミュニケーションの基本、つまり全体像を知らないから起きるのです。
ではここからコミュニケーションの基本と全体像をお話しいたします。
コミュニケーションの基本を簡単するための全体MAP
コミュニケーション の基本!つまり前提という事を知っておかなければなりません。
コミュニケーションの基本とは『聴く』事です!
考えを言うのではなく、まず『聴く』と言うこちら側の態度が必要なのです。
先ほどのよくある問題でもお伝えしましたが、『言う事』にこだわると、コミュニケーションは上手くいきません。
コミュニケーションの基本は、『聴く』と言う事を絶対守ってくださいね。
コミュニケーションの基本は簡単!<聴くとは?>
コミュニケーションの基本=聴と言うことでしたが、ただ話を聴けば良いものではありません。
どちらかと言うと最後まで相手の話を、最後まで相手の話を〝受け止める〟という事です。
聴く=受け止めるという状態です。
なので、私はこう思うとか・・・こ〜した方がいい!と言うとコミュニケーションの基本を無視した事になり、結果上手くいきません。
ここでお伝えした受け止めると言う状態を具体的にお話しさせて頂きます。
コミュニケーションの基本は簡単!<受け止める方法>
コミュニケーションの基本は受け止める事なので、途中であなたの意見や思っている事を言うと、上手くいきません。
どう言うかは今回はお伝えすることができないので、コミュニケーションの鍛え方をクリックしてください!

この記事をみて頂くことで
- コミュニケーションを円滑にする方法
- 具体的なやり方
- 応用編
この3つがしっかりと理解できます!
話を元に戻します。
まずコミュニケーションの基本というのは受け止める事。
受け止める事がしっかりできたからこそ、相手はあなたを受け止める準備ができ、あなたの意見や思いを言える順番がやってくるのです。
ただこれだと正直ストレス溜まってしまう事は重々承知しています。
そこであなたは、相手の話を一方的に聞いているだけではなく、しっかりアクションを起こす事で、自分も相手に対して対等な立場を取れる様になる方法を、お伝えいたします。
ステップ1:相槌をしよう
ただ単に相手の話を聴くだけだと、正直ストレスがたまります。
アクションを起こすことによって、あなたのストレスを解放しつつ、相手があなたを信頼してくれるキッカケ作りが相槌になります。
適度に相槌をすることで相手はあなたのことを信用しようとし始めます。
更にあなたは適度に相槌と言う行動を起こすことで、ストレスを貯めない様になれます。
コミュニケーションの基本とは、体の動作も非常に重要なのです。
なぜなら体の使い方って言葉以上に重要だからです。
下の2人から『有り難う』と言われた場合、右の人と左の人、どちらに親しみを感じますか?
きっとほとんど人が、右側のそっぽを向き、腕組みをしながら『有難う』を言われた方が嫌な気持に、なったはずです。
それと同様に相槌をしっかりすることで、相手に敬意を払っていると受け取ってくれます。
相づちせず「ヘェ〜」と言っただけの場合、相手は不愉快になるでしょう。
体の動き(動作)と言葉の情報が一致していないと、人は不信感を感じます
つまり、どんなに優しい言葉をかけても、伝わっていない場合もあります。
伝わっていない場合、顔の表情など(自信がないなど)が伝わっているからです。
もしあなたが上の図の4人と会話していた場合、右の人以外何か嫌な感じが伝わっていると思います。
言葉以前に、頷く動作をする事で、相手に信頼させやすい状態を作る事が大事です。
更にもう1つ、簡単使えるテクニックを紹介いたします。
ステップ2:バックトラッキングを使おう
バックトラッキングと言う言葉聞きなれないと思いますが、簡単に言うと相手の言った言葉を、言い返す事を言います。
『おうむ返し』と言う言葉が日本語訳になります。
例えば『おはよう』と人間が言えばオウムが『おはよう』と、言う様にあなたも相手が言った言葉を再度言う事が、バックトラッキングです。
例題をお伝えしたします。
例えば相手が、昨日の夜『家族で外食をした』と言うのであれば、あなたは『外食したんですね〜』または『家族で食事したんですね〜』と言った具合です。
最後まで話を聞きました!という証です
こバックトラッキングをする事で、相手はあなたが相手を尊重している態度だと、自然に受け取ってくれる様になります。
相槌とトラックバッキングを使う事で、コミュニケーションの基本である、お互いを分かり合えるようになる状態をあなた主導で作る事ができます。
ステップ1と2を行う事で、信頼が産みやすい環境を作るのです。
そこで更に信頼関係を強くする為に、次の3つの質問を使うと効果的です。
ステップ3:3つの質問
相槌とバックトラッキングを使う事える様になると、自然にコミュニケーションの基本である、お互いを分かり合えるようになる状態を作る事ができます。
そこで更にこの3つの質問を使う事で、更に信頼関係が深まります !
- それでどうしたの?
- なぜそうしたの?
- どう思ったの?と言う
相手に話させる=聴くと言うコミュニケーション基本を、ここで更に深くさせる事ができます!
但しABCを一度のみ使う様にしてください。
なぜならたくさん使うと相手は、質問攻めにあっていると感じてしまい折角信頼関係が生まれた芽を、育てられないからです。
ここの段階で、自分の意見や考えは言ってはいけません。
信頼関係が芽生えたばかりなので、あなたの意見や考えを言ってしまうと、信頼の芽が育たないからです。
質問をした後、バックトラッキングと相槌を再度使う事で、信頼関係が深まります。
ここでも受け入れる事を重視してください。
1相づち
2バックトラッキング
3質問

まとめ
今回は、コミュニケーションの基本について、具体的にお伝えさせて頂きました。
ここでちょっとした工夫で上級者になれるテクニックも紹介したします。
それは最後、相手に対して『有難う』と伝えます。
そうすると相手はあなたに対して、心を更に開いてくれます。
例えば子供が今日学校であった事をあなたに話したとします。そうしたらあなたは子供に対して「教えてくれて有難う」と言うだけで、自然と信頼を超えた愛を作りやすくなります。
まずはこのコミュニケーションの基本をしっかりマスターし、信頼関係を損なわい関係性を作る事を行なってください。
オンラインで5000人のコミュニケーションをサポートしてきた中で、多くの方が間違るポイントがあります。
それはコミュニケーションにおいて、一度で解決しようとしている事です。
これだと必ず失敗をするので、短い時間でいいので回数を重ねて行く事をお勧めします。
相手の反応はどうであれ、先ほどお伝えした3ステップの回数を、重ねていくと言う事です。
最後に今回お伝えした、3ステップにトッピングするだけで、相手の心を鷲掴みにするテンプレートをプレゼントしたします。
・周りの目を気にしてしまう
・言葉に詰まって緊張する
コメント