何をやってもダメと思う人へ!変わるチャンスは今この瞬間しかない!と言う意味で、変わるチャンスと方法を具体的に解説しています。
私自身以前は、何をやってもダメっと思っていて苦しい日々を、過ごしていていました。
✅変わりたいのに変われない
✅自分の価値を知りたい
✅変われる方法を知りたい
こんな事を思っているかもしれません。
この記事を見ることで
・何をやっても大丈夫と思える様になる
・自分を好きになれる
何をやってもダメと思う人へ!変わるチャンスを拒否している現状とは
私事ですが、24時間365日コンビニの様に、『何をやってもダメ!何をどうしたら変われるのだろう?』と思っていた人間でした。
そこでこんな事を言われて、ハッとしたことがありました。
言葉が否定的だとチャンスが逃げていく
この”はっとした事”ですが、私は人とコミュニケーションしていた時、開口一番こんな言葉を発していました。
・だって
・どうせ
こんな言葉を使っていました。
例えば相手から〜したほうがいいと、言われたとします。
その時の私はこんな感じでした。
でも・・・『何やってもダメだからうまくいかないよ!』と言っていました。

何をやっても
ダメだから!!!
こんな事を思っていたからです。
しかも、当たり前に・・・・
ここで一旦、空気を変えたいのでここで、ゲームをしたいと思います。
その名も『神様ゲーム』です!

あなたは
お金の神様です
神様(コイン)から
見た女性の印象を
答えてください
あなたが、お金の神様出であった時『B』の部分にはどんな言葉が入りますか?
あなたがお金の神様の場合、”100万円を今すぐ空から落としてあげる〜”とは思わないはずです。
心広い神様でも・・・『じゃ〜そうすれば〜』と思ってしまう可能性が高いんじゃないかと思います。
以前の私であれば、『どうせうまくいかないよ!』と開口一番口走っていたのです。
きっと、さっきのゲームと同じ様にコミュニケーションの神様も、そう思っているならどうぞご自由に!と言った具合で、去って行ってしまったのだと思います。
神様ゲームをして体感してもらいましたが、〇〇の神様から好まれ様としたら、自分の言葉を変えていかなきゃと思ったはずです。

そんな事言ったって
すぐ否定的な言葉が
出てきちゃうんだけど
どうしたらいいの?

性格が原因だから
半分諦めてるよ!
そうですよね!性格がダメだったらなんて思っていて、すごく苦労したのですごく分かります。
実は、言葉を変えようとして、言葉に注目しちゃうと変わる事ができません。
もうちょっと全体図を見ていかないと、変わる事って難しいのです。
ではその全体図を紹介します。
何をやってもダメと思う人へ!変わるチャンスを作る3ステップ
これは華僑の方から教えて頂いた、陰陽五行論の相性(そうせい)の図になります。
この図の見方ですが、隣り合うものは相性(あいしょう)がいいと言う意味です。
ちなみに相性(あいしょう)と言う語源は相性(そうせい)からきています。
言葉変えると行動が変わる事がこの図をみると、理解できます。
つまり行動を変えたかったら、言葉を変えていくと言う事になります。
ではここから更に具体的に、変わるチャンス(仕組み)を3つのステップで解説します。
言葉を変えるには思考を変える事が大事①
上の陰陽五行論の図を見ても分かる通り、スタートは思考になります。
つまり言葉を変えるには、言葉にアプローチするのではなく、その1つ前の思考にアプローチしていく事で言葉が書き変わるのです。
ここで間違って欲しくない事があります。
それは、ポジティブシンキングやプラス思考に手をつけない事です。
この2つに手をつけると・・・さらにできない自分を見てしまい、結果的に何をやってもダメだ!と言う思考を強くしてしまうからです。

えっ?そうなの?
私自身がそうでしたから、良くわかります。
この2つはゼロを100にする様な行動なので、体や思考がビックリしてしまい、よほどガッツのある人でない限りうまくは行きません。

じゃ〜
思考を変えるって
どうすればいいの?
簡単に言うと、イメージを変えるって事になります。
世間では、セルフイメージとかセルフエフィカシーとか自己肯定感などと、言われているモノです。

これと
ポジティブって
一緒じゃないの?
そう!この違いに気づかないから、変わる事ができないのです。
いろいろ挑戦してみたけど、結局できないと思ってしまい、何をやってもダメ!というループにはまっているだけなのです。
逆に言うと、この違いに気づく事が変わるチャンスなのです。
イメージを変える3つの方法とは②
心のコエに聞きたいんだけど、イメージのでき方って知ってる?

どう思うとか?
かな?
ちょっと惜しいね。
イメージってこんな風に出来上がるんだ。
習慣化の出来上がりを図にしていますが、イメージも基本定期な構図は変わりません。
何かしらの出来事(経験)があり、その後感情で意味づけをしているのです。
つまり意味づけを変えて行けば、イメージって変わっていくのです。

意味づけっても
結局何やっても
ダメなんだから
変わらないでしょ!
確かに、そう思うのが普通です。
昔の私もダメなものはダメ!!!と思っていたので、普通の反応ですよ
じゃ〜次にどの様に感情の意味づけを変えるかを解説します。
感情の意味づけを変えるに、できる事をする③
では感情の意味づけを変えるために、できる事をやって、できたところを見ていく様にします。
極端な例ですが、コンビニの店員さんに”ありがとう”と言えたとか、美容室に行って自分の思っているスタイルを伝える事ができたとか、あるものを見ていくとあこんな事が1日のうちにたくさん見つける事ができます。
つまり何をやってもダメじゃないと、言える事ができる様になります。
0.0001%でも、できることがあるのです。
だから何をやってものダメって、この時点で明言できなくなりますよね!

そんな事言っても
人間関係はダメだし
仕事だってダメだよ!
そうだよね〜じゃ〜心のコエさぁ〜過去の事でいいから、仕事や人間関係で、できているとこを5つ見つけて!

適当に
書いてみるね
2:前の部長には仕事が早いと言われた
3:漫画の話をしたら面白いと言われた
4:取引先から誠実だと言われた
5:気がきくと言われた事がある

こんな事かな〜
結構あるじゃん!
これなら20%ぐらいはできている事に気づけたって事ですね。
だからこれからは、何をやってもダメと言わないで、20%ぐらいならできるという様に変えてください。
もうここで、心のコエをイメージした時に、できる事もあるし何をやってもダメ!とは言えないよね!
逆に言えば、能力の引き出し方を知らないだけかもしれないよね。
こんな風にあなたも『過去にあった事』や『相手から言われて意外だった事』を書き出してみると、ダメじゃない部分が確実に見つける事ができます。
どうしてもうまくいかない場合は、自分の弱さを認めるコツを知らないだけかもしれません。
自分の弱さを受けいるコツを詳しく1つの記事にしました。
この記事では、自分の弱さを認めるメリットとは?失敗や現状を受け入れる方法を具体的な視点で解説しています。

私自身ですが、昔は自分の弱さに蓋をしていた人間でした。
そんな私が変わってきた道を、詳しく解説します。
✅強くなりたいと思っている
✅弱さを認める意味を知りたい
✅自分を大切にしたい
こんなことを思っているかもしれません。
この記事を見ることで
・受け入れるコツが明確になる
・自分に優しくなれる
ではここから、本当に取り組むべき事を、解説するからしっかり聞いてくださいね。
何をやってもダメと思う人へ!変わるチャンスをモノにする!
この図を見るとこんな風に言えます。
あなたが何をやってもダメ!と思っているのはブルーの部分だとします。
でも見ている部分は一部なのです。
そして、先ほど仕事や人間関係で書き出した部分は、オレンジの部分だと言えます。
実は気づいていないだけで、あなたにはまだ他に、四角い要素や丸い個性と言ったものがあります。
『何をやってもダメ』というのは本来、一部分の事を言っています。
似た様な失敗が続き『出来事×感情』によって”ダメな人”とイメージを作ってしまっただけなのです。
今回は、出来事についてできる事を見つける×感情によって、あなたのイメージを変えるきっかけを公開しています。
『出来事×感情』によってあなたがイメージを作りあげているのであれば、同じく『出来事×感情』でイメージを書き換える事が可能なのです。
できる事を素直に見つめていく様にすると、あなたのイメージは書き換わっていきます。
ぜひ今回紹介した、いくつかのワークを行って、あなたのできている部分に光を照らして行ってください。
ダメな部分に執着しないために必要なメソッドとは?
最初は、自分のできるところに光を当てていく事にもためらいを感じてしまうと思います。
慣れていないだけなので、できている数(感情)を感じる事を増やしていけば、自然と自分の存在価値を見つける事ができます。
ここで1つアドバイスがあるのですが、ぜひコミュニケーションを学んでいくと自然に自分の存在価値を見つける事ができます。
コミュニケーションの軸を作るための書籍(e-book)をプレゼントさせて頂きます。
メールアドレスを記入するだけでもらえるので、ぜひ役に立ててください。
書籍の画像をクリックしてください。
コメント