何事も初めてと言うことは緊張するものです
まして人間関係となればなおさらです
実は緊張という色眼鏡を掛けているからなのです
今回ツンさんのお話しを聞いて頂ければ
分かるとおもいます
そして行動することで結果や考え方を変えていく
そんな事を教えて頂きました!
詳しくは
こちらをクリック
何事も初めてと言うことは緊張するものです
まして人間関係となればなおさらです
実は緊張という色眼鏡を掛けているからなのです
今回ツンさんのお話しを聞いて頂ければ
分かるとおもいます
そして行動することで結果や考え方を変えていく
そんな事を教えて頂きました!
詳しくは
こちらをクリック
聞かせて頂きました。
今、自分ができる事に体を張る先の事は気にしないって
いう感じを受けました。自分が大切なら周囲の事も大切に出来るはずなのに、どうしても色眼鏡がかかってしまいがちです。後から思い出してなんで、あんな感情になったんだろうと思いかえすと自分とまるっきり同じ考えを持ってる人はこの世に一人もいないって事がわかりきってないからだと気づきます。今回、障害者の方のお話を聞かせて頂きましたが、ただ見た目が少し違うだけで
人の事を決め付けてなかったか考えさせられました。
ありがとうございます。
山田さま
ほとんどの人が 人の事を決めつける癖がある中で
自分が本当にやりたいこと・やることだけに
軸を置いて
一生懸命やっている 角田さんは
本当にいい意味で
無垢な子供なんだと思いました
垢がない・・・・・
やりたいことを やっているとは
子供に戻ること
垢が無くなることなんだと 思いました
大人になるにつれて 垢が多くなるんでしょうね